こどものじかん − 第4話 てっぺんのほし − 世間では、11月にもならぬ内にイブだクリスマスだと騒ぎ出す。 そんな早い者勝ちめいた忙(せわ)しなさは、年々加熱しているようだ。 それでも、昔かたぎのオ−ナ−シェフは自分が決めた段取りを改めようとはしない。 12月最初の定休日に、店内にツリ−を飾る。 それが、開店以来続く“レストラン・バラティエ”の習慣だった。 * * * 学校から帰ったカヤは、カバンを持ったまま店の方へ回った。 どっしりとした大きな扉には『定休日』の札が掛っている。 窓から覗くと、レンタルされた本物のモミの木が店の真ん中に置かれているのが見えた。 床には同じくレンタルされたツリ−の飾り一式が詰まった箱。 今年はどんなツリ−だろう? 去年の、キラキラ光る色とりどりの丸い球をいっぱい付けるのも綺麗だったし 一昨年の、羽根のついた白い天使のお人形をたくさん吊るすのも素敵だった。 山茶花(さざんか)の咲く庭をスキップしながら横切って、家の玄関から二階に上がる。 カバンを置いて部屋を出ると、廊下の突き当たりのドアが少し開いていた。 ウソップの部屋だ。 「ウソお兄ちゃん、もう帰ってるの?」 声を掛けたが返事がない。覗いてみると、誰も居なかった。 例によってサンジに蹴り起こされ、遅刻寸前で飛び出した時に閉め忘れたのだろう。 今朝の慌しさの名残のように、布団と枕とパジャマが散乱している。 もっとも、漫画雑誌や様々な専門書、画集。絵の具や工具や木材の切れっ端が そこら中に散らばっているのは、何時ものことだ。 消しゴムのカスとマジックの跡で汚れた机の上に、広げられた大きな紙。 カヤは目を輝かせて近づいた。 細かく仕切られた方眼用紙に描かれた、白と黒だけの図案。 「わあ…!!」 もっと良く見ようと覗き込んだ膝に、何かがぶつかった。 あっと思う間もなく、バサリと音をたてて倒れる。 スケッチブックだ。 机と本棚の僅かな隙間につっこんであったらしい。 引き千切ってペ−ジの間に挟みこんでいた何枚かが、ふわりと床に舞う。 玄関の呼び鈴が鳴るまで、カヤは拾い集めた紙に書かれた絵をじっと見つめていた。 * * * 呼び鈴の音に、三人分の声が続く。 「こんにちは−」 「おじゃましま〜す」 「カヤ、いますか−?」 二階から降りてきたカヤは、玄関を開けて訪問者を招き入れる。 「いらっしゃい、にんじん君、ピ−マン君、たまねぎ君。 もうじきウソお兄ちゃん、帰ってくるから。それまでまっててね」 三人の少年達は、カヤのクラスメイトだ。 たまに熱を出して学校を休む彼女に、プリントや給食のパンを届けに来てくれる内に 仲良しになった。 彼らは、お人形のように可愛らしいカヤのファンなのだ。 元から仲良し三人組ではあったが、お互い抜け駆けをさせまいと 届け物も遊びに来るのも、何時も三人揃ってだ。 「お、三人の騎士(ナイト)達か。いつもごくろうさん♪」 カヤが三人をキッチンに案内すると、いつの間にか店の厨房から戻っていたサンジが 子供達にホットチョコレ−トを配る。 流石に、まだ九歳の娘のBF達に目くじらを立てる様子はない。 どちらかと言うと、そのモテぶりが嬉しいらしく、とても愛想が良い。 …要するに親馬鹿だ。 「仕事の後は、“レストラン・バラティエ”特製のケ−キを食わせてやっからな。 まぁ、頑張れ」 「「「は−い♪」」」 付け加えるならば、彼らは“カヤのパパ”が出してくれるオヤツの大ファンでもあった。 「うぉ−い。帰ったぞ〜」 チョコレ−トのカップが空になる頃、家の用事だと高校の美術部を休んだウソップが 玄関の戸を開ける。 「ウソップさんだ−」 「キャプテン、こんにちは!」 「あとで、こないだの『きょじんの島』の話のつづきしてくださいね〜」 ついでに言うと、彼らは自称“キャプテ〜ン・ウソップ”が語る奇想天外な冒険談の ファンも兼ねている。 「ウソお兄ちゃん、お帰りなさい」 出迎える三人の後ろで、カヤが小さく言った。 「おう!これで俺様の八千人の子分達の中でも、選りすぐりの精鋭が揃ったな!! …って、おいチョッパ−。何してんだよ、入れよ?」 「こ、こんにちは…」 ウソップの、余り長くもない脚に頭半分を隠したチョッパ−がおずおずと挨拶をする。 一学年上の男の子達が怖いらしい。 その後ろから、小ちゃな女の子が物怖じもせずに飛び出してきた。 「にちわ−!!」 まだ二歳と何ヶ月かだが、ロロノア家の末っ子はやっぱり元気が良い。 「…何時からウチは保育所になってんだよ…」 玄関先にあふれた子供に、サンジは火を点けられないタバコを咥えて、天井を仰いだ。 やり手の海事代理士で、自宅の敷地内に事務所を開いているナミは 忙しさに手が回らなくなると下の二人に猫撫で声で言っているらしい。 『カヤちゃんちで遊んでらっしゃ〜い。 きっとサンジおじさんが、おいし〜〜いオヤツをくれるから♪』 その証拠に、二歳児はてけてけとサンジの傍に寄ってきて、 ズボンの裾を引っ張りながらこう言うのだ。 「おじちゃ〜、オヤツ♪」 サンジの口元が複雑な笑みを浮かべる。 三十五にもなって、『お兄ちゃんって呼んでv』と言うのは神を畏れぬ行為だろう。 「こんにちは。わぁ、今年は賑やかなのね」 「「「「にちわ〜。(////)」」」」 男の子達が、最後にやってきた空色の髪の少女を見上げて固まってしまう。 どうやら彼らにとって、年上のお姉さんであるビビはマドンナのようなものらしい。 「お、おう。(////)」 ウソップが、外の寒さの為か赤くなった鼻を擦る。 最近のビビは、ポニ−テ−ルよりも髪を下ろしていることの方が多い。 「カヤちゃん、こんにちは。元気にしてた? アイサちゃんも暫く会わない内に、おっきくなったわね〜。」 カヤとアイサの頭を撫でて、ビビは顔を上げた。 白い頬をほんのりと染め、柔らかく微笑む。 「お兄ちゃん、こんにちは」 サンジも口からタバコを外して、ニッコリと笑う。 「いらっしゃい、ビビちゃん」 * * * 店内のクリスマスデコレ−ションを家の者でやるようになったのは、ゼフの二度目の 妻がビビの母親を連れ、この家にやって来てからなのだそうだ。 それ以前は、飾り付けまでを業者に依頼していた。 本物のモミの木のツリ−の飾り付けが出来るなんて、子供には胸の躍ることだ。 どうしても自分達でやりたい!やる!!と、娘二人がゼフに直談判したのが最初だという。 “家の者”の手が足りない時は、見習いコックを休日出勤させることもあったが ここ数年はその必要もない。 ウソップがトナカイや雪の結晶のデザインを切り抜いた型紙を、窓ガラスに貼り付ける。 その上に白いカラ−スプレ−を吹き付け、乾いてから紙と窓枠のテ−ピングを剥がせば 雪で絵を描いたようなデコレ−ションになるのだ。 何年か前からウソップが始めたコレは、どこでも見られる単純なものだが 凝ったデザインとスプレ−の絵の具に蛍光塗料を混ぜるなどの工夫で客にも好評だ。 特に今年は、テラスに面した両開きのガラス扉の全体を使った物語仕立ての大作に なっている。 店のドアには金色や銀色に塗られた松ぼっくりと柊をあしらったリ−スを飾り、 鉢植えのポインセチアをあちこちに置く。 だが、メインは何と言ってもツリ−だ。 ビニ−ルのモ−ルで作られた小さなツリ−しか触ったことがないにんじん達は 大人の背丈よりも高いモミの木を見上げ、しばしぽかんと口を開けた。 今年の飾りは、ベルだ。 金色や銀色。小さいの大きいの。 一つ一つ赤いリボンで飾られたベルが、箱いっぱいに詰まっている。 「お寺のカネと、ちょっとちがうな」 「おカネ?」 「スズだろ?トナカイの首についてるヤツだ」 「ネコの首についてるスズはまるいぞ」 「ベルは、BELL。でも、BELLEのベルは、“美しい人”っていう意味よ。 “美女と野獣”の“美女”の名前がベルなの」 「…そう言や、アレは何時のことだったか…。 海に沈んだと思われていた伝説の黄金都市。その象徴である巨大な純金の鐘の音を 四百年の時を経てキャプテ〜ン・ウソップ様が鳴り響かせたのは…」 皆で、わいわいとお喋りしながら飾りを付けていく。 高いところは脚立が必要なので、窓ガラスのデコレ−ションを終えたウソップの仕事だ。 最後のベルが枝に吊るされ、皆がその出来栄えにウットリしていると コツコツと音を立ててツリ−の仕上げが運ばれて来た。 「ずいぶん五月蝿ぇと思ったら、今年はまた大人数だな」 義足の音と共に現われたオ−ナ−ゼフに、ピ−マン達とチョッパ−、アイサが それぞれウソップ、ビビ、カヤの後ろに隠れながら挨拶をする。 「「「「「こ、こんにちは〜(にちわ〜)」」」」」 ゼフは軽く頷いただけで、小脇に抱えていた木箱を近くのテ−ブルに置く。 蓋を開くとシミの浮かんだ油紙と薄汚れたフェルト地。 それに包まっているのは、星飾り。 赤ん坊の頭ほどの大きさのクリスタルガラスに金箔と銀箔が散らされたソレは、 かなりの年代物のようだ。 ゼフが単身、この国に渡った時に持って来たという、その品の謂れは サンジでさえ知らない。 ただ、ゼフはどんなデザインのツリ−であろうと、必ずてっぺんに星を飾らせる。 それは、この家の“子供”の役目だった。 かつては、ウソップの母親とビビの母親が。 その後をサンジが。 やがてウソップとビビが。 この数年は、カヤがその役を務めていた。 それでも、脚立の上で重い飾りをつけるのは小さな子供には無理なので 両側から誰かが支えてやることになるのだが。 サンジが最初に星を飾った時、両側を支えたのは二人の姉だった。 『いらねェってば!支えなんか!!』 と意地を張ったものの、危うく脚立ごとひっくり返りそうになってゼフの蹴りを喰らった。 …彼は未だに、あの時父親が心配したのは自分の身ではなく星飾りの方だったに 違いねェと思っている。 ビビとウソップが最初に星を飾った時、二人並んだ片側づつを支えたのは それぞれの父親だった。 一人は生きているのか死んでいるのか、相変わらず消息は知れず もう一人は東京に居を移し、政治活動に勤しんでいる。 ビビもまた、東京の大学に進学すると同時にあちらに移り住む予定だ。 カヤが最初に星を飾った時、両側を支えたのはサンジと 今はもう居ないカヤの母親だった。 最初で最後の一度きり。 次の年からは、ビビとウソップがカヤを支えてくれている。 今年も、当たり前のように。 そして、いつも。 ゼフは子供の真後ろに居る。 見ているのは、小さな手元にあるガラスの星なのか。 それとも…。 手が星から離れ、詰めていた息がほっと吐き出される。 カヤの、ビビの、ウソップの、サンジの。 …ゼフの。 「ごくろうさん。お待ち兼ねの今年のケ−キのお披露目だ。 皆、手ェ洗って来い」 サンジの声に、わっと歓声が返ってきた。 * * * 12月最初の定休日。 それは、ディナ−の最後を飾る華とも言えるデザ−ト。 クリスマスケ−キのお目見えの日でもある。 コ−スのメニュ−はその日の仕入れである程度の変更が為されるが デザ−トだけは今日、あらかじめ決められる。 そして、その味見役となるのも子供達なのだ。 今年のケ−キは、一つはビタ−チョコレ−トのム−スとカラメルのム−ス、 ホワイトチョコレ−トのム−スを三層に重ねたもの。 甘さを抑え、リキュ−ルを効かせたこちらは主にイブ用。大人のカップル向けだ。 もう一つは、白いブッシュ・ド・ノエル。 間に苺をふんだんに挟んだ、いわば苺ショ−トをロ−ルケ−キにしたものだが こちらは主にファミリ−向け。 平凡なようだが、スポンジから生クリ−ム、苺に至るまで厳選に厳選を重ねた配合で ふんわりとした淡雪のような口当たりだ。 お子様には大ぶりに切り分けたこちらのみが。ビビとウソップには両方が振舞われる。 味見とはいえ、飴細工を添えた本番さながらのデコレ−ションだ。 毎年のクリスマスケ−キの決定権はサンジにあった。 ゼフは一切、口を出さない。 そういう取り決めになったのは、確かカヤが最初に星を飾った年からだ。 それ以前は、もちろんゼフが作っていた。 サンジにその役を譲り渡すまで、毎年毎年。三十年以上もの間。 「…足りるか?」 きゃあきゃあと賑やかな子供達の声を遠くに、厨房で小さめに切り分けた二種類の ケ−キを口にしながら、ゼフが言った。 「ルフィが居ねェしな。多いぐらいだろうさ」 紅茶のお代りを淹れるための湯が沸くのを待ちながら、サンジが言った。 ルフィは現在、行方不明だ。 “大食い王”三連続制覇を果たした彼は、TV局の企画でアメリカの大食い大会に 出場することになった。 向かうところ敵なしでチャンピオンになり、撮影も終了して明日は帰国するというその夜 『ちょ〜っと冒険してくるんで、みんなにシンパイすんなっていっといてくれ!!』 …と、ヘタクソな走り書きを残してホテルから姿を消したのだ。 動転した局側からの連絡を受けた両親は、……全くシンパイしなかった。 それから早、一ヶ月が経過している。 「…ルフィさん、元気なのかしら…」 ビビが、とろける様な三層のハ−モニ−を味わいながら呟いた。 毎年毎年、ケ−キを丸ごと独り占めしようとしては、サンジと格闘を演じていたのに。 ビビは現在、勉強三昧の日々を送っていた。 彼女の第一志望はコブラの母校であり、数多くの政治家を輩出した名門大学だ。 お嬢様学校の授業では追いつかないと、ほとんど毎日進学塾に通っている。 「ルフィなら、元気に決まってんだろ? どうせそのうち『ハラへった〜!!』とか言いながらウチに来るって」 と、応えるウソップだが、実は人一倍親友の身を心配している。 …何しろ、期末試験に間に合わなければ留年は確定なのだから。 そんなウソップは、再三の指導を受けながら自分の進路をまだ決めかねていた。 やがてケ−キを食べ終わり、ウソップの法螺話も『つづく』となって たまねぎ達が家路に着く。 「ごちそ−さまでした!」 「おいしかったです!!」 「おじゃましました−!!!」 それぞれに頭を下げて挨拶する少年達。 「また明日ね」 手を振るカヤの後ろで、サンジは呟いた。 「どいつもこいつも礼儀正しくて、BFとしては申し分ねェんだけどよ。 婿としてはいま二つ、いや三つ……」 早すぎる品定めの傍らで、電話が鳴った。 店の電話は今日は留守電になっているのだが、つい習慣で取ってしまう。 「はい、こちら“レストラン・バラティエ”……っと、生憎本日は定休日となって おりま……、お…、おまっ!!ルフィ〜〜ッ!!?」 サンジの絶叫に、居合わせた一同が振り向いた。 まだ帰りたくないと駄々を捏ねていたアイサも、それに困っていたチョッパ−とビビも。 〔にしししっ!!みんなァ、元気かぁ〜〜!!?〕 スピ−カ−に切り替えられた音声から、ルフィの声が響く。 「ルフィさん!!ルフィさんなのッ!!?」 電話に駆け寄るビビに、スピ−カ−が更なる大音量を放出した。 〔ビビ〜〜ッ!!俺、元気だぞ!!!お前は!!?〕 「…元気よ!!凄く元気!!!」 〔そっか!良かったな!!はっぴーだな!!!〕 「ルフィ〜〜ッ!!!」 「るひ!?るひっ!!!」 足りない背丈で電話台にしがみつく、弟と妹。 〔うおっ!!チョッパ−とアイサか!!? なぁなぁ、今日はケ−キの日だろ!?サンジのケ−キうまかったか!!? どんなんだ!!?あ〜〜っ、俺も喰いて−!!!!〕 「おまッツ!!!人に散々シンパイさせてといて、それしかね−のかッツ!!?」 〔おお、ウソップ!!元気か〜〜!!!?〕 能天気な親友の声に、思わず電話線を切断したくなるウソップをサンジが抑えた。 「お前、とにかく大使館へ行け!パスポ−トちゃんと持ってんだろうな? 幾らアメリカは観光ビザが要らねェからって、もう一ヶ月は…」 〔おう!ピザはこの前、いっぺ−喰った!! けどサンジのピザの方がず〜っとうめぇぞ!!!にしししっつ〕 「……誰が、食い物の話をしとるか〜〜ッツ!!!」 危うく電話を粗砕きにしかけるサンジをウソップが身体を張って止め、 ビビが受話器ごと避難させる。 「ルフィさん、今どこにいるの?どうしてるの?」 カヤが、本来ならば一番最初に言うべき質問を口にした。 〔ん−?よくわかんね。 チェリ−パイのおっさんのトラックに乗っけてもらってな。 着いたらチェリ−パイをいっぺ−喰う勝負があって、俺が勝った。 けんど、死ぬほどまっじ−パイだったんだな、コレが。 そ−言ったら、パイのおっさんが怒ったんだけど、ドリンク飲んで仲直りして 今、おっさん家で電話かけてる〕 「…いや、ゼンゼン話わかんね−って!!!」 「てか、お前いつから英語しゃべれるようになったんだよッツ!!?」 〔んにゃ、しゃべんね−。けど、なんとな〜くわかんだな〜〜。 かんだ、かん!!〕 ぎゃあぎゃあと喚き合った挙句、当の“チェリ−パイのおっさん”が 電話口に出てきたので、後の話は比較的スム−ズだった。 『すいません!!この人騒がせな少年を日本大使館に連れてって下さい!!!』 と、ビビが受験生の英語力を駆使したのだ。 南部訛りの強いアクセントに四苦八苦したが、ルフィと話すよりは早い。 ルフィが無事に帰国を果たしたのは、それから二週間後のことだった。 心配はしないが怒りはする両親に三日三晩説教され、ボコボコにどつかれたルフィは 流石に暫くの間、大人しかったという。 …ほんの暫くの間だけ。 * * * 空に輝く満天の星は、もう冬の星座だ。 “レストラン・バラティエ”のテラスは、初秋を過ぎると閉鎖される。 潮の香りと冷たい空気に包まれながら、ウソップは無人の店のガラスに ほの白く浮かび上がる自分の“作品”を眺めていた。 小さな女の子が、ポストに手紙を出している。 それがサンタクロ−スの元に届き、妖精のプレゼント工場からリボンの掛った箱を 受け取ったサンタがトナカイの引く橇(そり)に乗って月と星の輝く夜空を駆けていく。 そして、女の子の元にプレゼントを置いて、また次の子供の元へ向かう。 女の子はポニ−テ−ルで、サンタは少し鼻が長い。 そういう画だった。 『…フラれちゃった』 そう、ビビがウソップに話したのは去年のこの日だった。 一月以上経って、やっと話せるようになったのだと言った。 付き合っていた男と別れたのは噂で知っていたし、進学塾に通い始めたことを理由に 余り家に来なくなったことも気にはなっていた。 『でも、いいの。好きになってもらうために好きになったんじゃないから。 …だから、今までと何も変わらない。 自然にね、誰かもっと好きになれる人が現われるまでは、ずっとお兄ちゃんが 私の一番好きな人なの。それで、いいの』 『その“誰か”が現われなかったら、どうすんだ?』 思わず問いかけて、しまったと唇を噛むウソップにビビは苦笑を浮かべた。 『その時はね、また告白するの。 やっぱりフラれてもね。…だって、しょうがないじゃない』 女の子がサンタからもらった箱に入ったプレゼントは、両手の中に包み込める星。 …そういう画だ。 「…ウソお兄ちゃん?」 ぼんやりと夜空を仰いでいたウソップに、いつの間にかテラスにやって来たカヤが 声を掛ける。 「ん−?」 星を眺めたまま、ウソップは応えた。 「あのね、もうそろそろ晩ゴハンだからって」 「おぉ。じゃ、戻るか」 今夜の夕食はご馳走だ。 イブもクリスマスも、殺人的な忙しさを強いられるレストランで、事実上この家の “クリスマス”は今日なのだ。 「カヤは、今年はプレゼント何をお願いするんだ?」 真っ赤になった鼻を夜空からカヤに向けて、ウソップが尋ねた。 プレゼントだけは、クリスマスの当日。 今日は、その“お願い”を手紙にしてクリスマスツリ−の根元に置く。 ちなみにプレゼントを要求できるのは、17歳まで。 ウソップにとっては、今年が最後だ。 彼の願いは決まっていた。 『東京の美大に行かせて下さい。』 そう書いた手紙を、さっき置いてきたところだ。 「…ナイショ」 そう言って、カヤはぺたっとウソップにくっ付いた。 あまり“甘える”ということのないカヤには珍しい。 気づいているのかもしれないとウソップは思った。 ビビだけでなく、彼も。 やがてこの街から、家から、彼女の傍から離れるのだということを。 星明りの中に佇むツリ−の根元には、手紙がもう一つ。 『ウソお兄ちゃんに、カヤの絵をかいてもらってください。』 かわいらしい便箋には、そう書かれていた。 * * * ウソップが受けた最初の依頼による肖像画は、実は依頼主には大変な不評だった。 まだ九歳の依頼主は、自分を『おひめさま』のように描いてもらえると思っていたのだ。 スケッチブックの中に挟まれた“ビビお姉ちゃんみたいなひと”のように。 …なので、クリスマスの朝。 枕元に置かれた額縁入りの写実的な水彩画に彼女は酷くガッカリし、少なからず 傷ついたのだが、当の画家は自分の作品の出来栄えに大満足し、 長い間依頼主の不満に気付かなかった。 クリスマスツリ−のてっぺんに輝く星に向かって、手を伸ばしている女の子。 ウソップ十七歳の作品が、後に百点余りに及ぶカヤの肖像画の最初の一枚となる。 − 第5話へ − ≪ウィンドウを閉じてお戻りください≫ *************************************** 今回は…ゆうさんの「5月の風」の最後にウソップが描いたビビちゃんの絵を 冒頭、スケッチブックを倒した際にカヤちゃんが見てしまっている…ということに なっています。 “古代の女王様の衣装を着てる”というところから、カヤちゃんは『おひめさまだ』 と思い、自分もそういう風に描いて欲しかったらしいです。 毎度毎度の転用で、すみません。(汗) 家長が帰化した異国の人である“ひとつなぎ家”では、盆暮れ正月よりも クリスマスが“家族の日”なのではないかと思います。 でも、世間の休日やイベント日にこそ忙しいレストラン業。 なので、こんな変則的な家族行事日を考えてみました。 クリスマスツリ−に飾る“てっぺんのほし”は、ゼフの出身となる家に伝わって いたものではないか?というイメ−ジです。 次回二月の第5話で、この連作は一旦完結の予定です。 (2003.12.6 文責/上緒 愛) |