やっぱ実演? 〜1998年以前〜
これまで僕が行った1998年以前のクラシック・コンサートです。
コンサートの批評ではなくて、あくまで僕の満足度を「★」で表しています。
もっとも満足した場合は「★5つ」です。「☆」は0.5を表します。
1995年
・1995年12月10日 西宮市交響楽団第69回定期演奏会 ★★
ウェーバー 歌劇「オベロン」序曲
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 作品73「皇帝」
ブラームス 交響曲第1番ハ短調 作品68
ピアノ:相場 緑
指揮:小原 肇
♪おそらく僕が行った最初のクラシック・コンサート。なるお文化ホール。
1997年
・1997年7月31日 大阪フィルハーモニー交響楽団 第310回定期演奏会 ★★☆
ブルックナー交響曲第7番ホ長調
指揮:朝比奈隆
♪はじめて行った大フィルのコンサート。これはCD化もされています。フェスティバルホール
1998年
・1998年5月9日 かぶとやま交響楽団 創立10周年記念第19回定期演奏会 ★★★
ショスタコーヴィッチ バレエ組曲「黄金時代」 作品22a
シューベルト 交響曲第7番ロ短調 D.759「未完成」
デッサウ モーツァルトの弦楽五重奏曲変ホ長調 K.614 の交響的変態
♪黄金時代はティンパニ6台で、忙しい曲でした。デッサウは日本初演。
・1998年7月11日 大阪教育大学音楽コースオーケストラ サマーコンサート ★★★★
R.シュトラウス 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」作品28
モーツァルト 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より ツェルリーナのアリア”ぶってよ、愛しいマゼット”
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番・作品37
ビゼー 歌劇「カルメン」第1組曲
指揮:ズラタン・スルジッチ
♪はじめてスルジッチに会う。そしてはじめて「カルメンおじさん」に会う。学生オケと言ってあなどるなかれ。このオケは上手い。大阪教育大学内ホール。
・1998年7月16日 大阪フィルハーモニー交響楽団 第320回定期演奏会 ★★☆
ブルックナー交響曲第5番変ロ長調
指揮:朝比奈隆
♪尻上がりによくなった演奏でした。これはCD化・ビデオ化されてます。フェスティバルホール
・1998年10月2日 大阪シンフォニカー 第59回定期演奏会 ★★★★★
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第1番ハ長調 作品15
ピアノ:エリック・ハイドシェック
ブルックナー交響曲第7番ホ長調
指揮:トーマス・ザンデルリング
♪はじめて行った大阪シンフォニカーのコンサート。ハイドシェックの唸るような息使いがすごかった!ブルックナーも感動の名演。ザ・シンフォニーホール
・1998年10月31日 オーケストラアサンブル金沢 特別演奏会 ★★☆
モーツァルト 交響曲第31番ニ短調 K.297「パリ」
〃 ピアノ協奏曲第21番ハ短調 K.467
〃 交響曲第41番ハ短調 K.567「ジュピター」
ピアノ:児玉 桃
指揮:岩城宏之
♪チラシののビニール袋等の聴衆の雑音が目立った。演奏がよかっただけに残念。西宮市民会館アミティホール。
・1998年11月3日 京都市交響楽団 京響マエストロ・シリーズ ★★★☆
ムソルグスキー歌劇「ホヴァンシチナ」より「モスクワ河の夜明け」
ショスタコーヴィッチ 交響曲第7番ハ長調 「レニングラード」
指揮:ルドルフ・バルシャイ
♪京響のオケがすごく鳴っていた印象。京都コンサートホール。
・1998年11月17日 大阪教育大学音楽コースオーケストラ 第42回定期演奏会 ★★
フォーレ 小ミサ 他
ファリャ 組曲「三角帽子」
ブラームス 交響曲第4番ホ短調 作品98
指揮:ズラタン・スルジッチ
♪先のサマーコンサートよりは精細に欠けていた印象。大阪国際交流センターホール。
・1998年12月29日 大阪フィルハーモニー交響楽団 「第九シンフォニーの夕べ」 ★★★
ベートヴェン 交響曲第9番ニ短調 作品125「合唱」
指揮:朝比奈隆
♪いわずと知れた年末関西の風物詩?僕の朝比奈の第九はこの年から参戦(笑)。フェスティバルホール。