2009.11.08
先日の紅魔郷RPG動画やら、だいぶ前の永夜抄RPGやらに使ってた曲を
ごっそり整理したので、mp3を置いておきますね!
動画では他の作家さんのと音質を揃えるためにVirtuaNSF使ってたので、
若干音量バランスを手直しして、いつもの自分の曲と揃えてみたり。
・東方紅魔郷より
th06_01 赤より紅い夢
th06_16 紅より儚い永遠
th06_17 紅楼 〜 Eastern Dream...
・東方永夜抄より
th08_01 永夜抄 〜 Eastern Night.
星蓮船曲は4面道中とかラスボスさん曲が今のところお気に入り。
でも耳コピが途中で力尽きて止まっちゃってるので、
近いうちに何とか完成させたいところだなあ。
冬コミとかの頼まれものもいくつかあるので
結局またしばらくはひぃひぃ言ってそうですw
/---
>矩形波迷奏買いました!61年生まれの俺には半分しかネタが分からなかったので、元ネタ探し頑張ります().
ところで、にとりーず・でぃっしゅの曲は全て矩形波礼讃と矩形波迷奏に収録されたということになるのでしょうか?
ありがとうございます! 半分も分かれば充分な気もしますよ!
私も趣味が偏りすぎてて、あまり色んなゲームに詳しい方ではないので
ゲストさんの選曲とか色々勉強になりました。
にとりーず・でぃっしゅの曲はその通りですねー。
折角なのでお皿(鍋敷き?)にでも。
>紅楼夢お疲れ様でした! 約1年ぶりの対面ということで、ほぼ忘れられてると思ってましたが…辛うじて覚えてもらえていたようでよかったですv お困りの際には何時でもお呼びください^^ ではまた次のイベントでノシ
遅れ馳せながら紅楼夢お疲れ様でした!
いやまあ何というか、いきなり「私の名前読めますか?」って訊かれたのが
印象に残ってたというかw
>迷奏買いました。21歳ですが半分ぐらいネタはわかりました。兄貴がいたおかげでゲーム見てましたからねえ。
>やっぱりレトロは良いですよね、音楽ももちろんゲーム本編も
ありがとうございます! ネタある程度分かるようで良かったです。
フル3Dのゲームが出てる時代なのに、ファミコンのゲームがいまだに愛されてるのは
単に思い出が美化されてるだけの理由じゃないのかもしれないですね。
>あの曲聴いて思い浮かんだのは悪魔の招待状の方でした@60年代
>なーんちゃって・・・。 こんなことで へこたれる ぼくじゃないヨ!!
コンテニューで もういちど チャレンジしよう! だったかなw
あの手のゲームは死ねる箇所探しというか、とりあえず一通りの死に方を
試してみたくなっちゃうんですよねw
>紅楼夢お疲れ様でした! 最後の最後で挨拶と音楽CD渡せて本当によかったです!
>これからも頑張ってくださいm(_ _)m 新譜 めちゃくちゃ楽しく聴かせてもらってます!
おー! どうもお疲れ様です!
会場では結局会えなかった人も何人か居たので、無事お会いできたようで何よりです!
お互いのんびり頑張りましょうー。
>CD購入しました!トラック4が流れたときに全力で「あうとおおおおおおおおおおおおお」って叫びました
どっちかっていうと、あれはまだセーフな気がするのですがw
作ったは良いけど入れられなかった曲がそれなりにあったりしますよ!
>矩形波迷奏、関東某所にて入手してハッピーです。小冊子のあまりの完成度にもう一枚買いたくなりました!
>とか、とんでもなく懐かしいです。色々お疲れさまでした、素敵な作品をありがとうございます。
ブックレットは妖精さんたちが喘息発作起こしながら頑張って作ってくれました!
「アレンジCDの皮を被ってはいるけど、実はブックレットが本編だろこれw」みたいなことを
他の方にも言われたのですが、自分でもそう思います。ぎゃふん。
>おなかすいた……ようむ……ごはん……_| ̄|○ノ メロン通頒早く来て欲しいんですよ。
昔、メロブじゃないですが、どこぞのお店で緋想天を通販予約してたら、
他の作品1つと混合注文してたせいかイベント10日後に届いてぶちきれましたw
その時は我慢できなくて、3日目あたりに他の店でもう1枚買って来ちゃったんですよ
とか、そんなママレードのようなほろ苦い思い出が走馬燈のようにティウンティウン。
>やべー幻聴2弾だー!幻聴持ってないから絶対にショップ行かなければ!
無事に手に入れられましたでしょうか?
まだお店に割と在庫があるみたいなので、何かのついでに見てきてくださればとー。
>何故か見られない時期に限って新作が出ているという切なさ。でも気づけてよかった♪
基本的にコミケに出ないサークルなので、忘れた頃に作品出してます。
楽しんでいただけたら幸いですー。
>効果音の再現もさることながら、ネタの融合も見事すぎるw ブックレットと合わせて感涙ものです!
ブックレットは今回かなりしんどかったですw
ドット絵師さんたちが頑張りすぎたので、あれだけの詰め詰め具合でも、
誌面のスペース的に掲載できなかったネタがまだあるんですよ!w
>ふらんさんのBreak the Sabbathを次のアルバムで再録して欲しいです!
>前に入ってたアルバムが買えなかったので是非お願いします ><;
Musicページで公開してるmp3じゃ駄目なのかな?
うちのアルバムはCD1枚ごとにそれぞれ完結してるので、
たぶん再録はしないですごめんなさい!
>矩形波の元曲が知りたいですねえ…
分かる人だけ楽しんで貰えればーというスタンスなので、と言ってしまうと
あまりにも突き放しすぎなので一応手掛かりを書いておきますと、
したらばの「東方シリーズ音楽総合スレ」の2あたりでネタ予想の書き込みがありましたよ。
全部正解だったのでそれを参照してくださいな。
>委託されてるのは聞かせて頂いてます〜。ファミコン版 東方紅魔郷 魔理沙篇もみましたが、原曲ベーススキーな私としては、最初の頃の様にファミコン音源で原曲をなぞったのが聞きたかったりしました。(最近の頒布作品ではファミコンゲームの音楽と合体してますし)じゃじゃ丸でなまず太夫が敵を呼ぶのは懐かしかったケド。
次があれば多分、純粋アレンジでいつものCDを作ろうかと考えてますよ。
のんびりお待ちいただければー。
最近の作品は混ぜものパロディ曲が多かったですけど、
FragileOnlineさんの『東方チップチューン地獄』にゲスト参加した時に
「自分のサークルでやるならこういうCDにするなあ」って思ったことを、
今回の『矩形波迷奏』で全部出し切った感じです。
なのでネタ路線はひとまずこれでお休み。
>メガトン雛は一番聞きたかった東方ネタアレンジです。ありがとうございます。
何だかこの曲を気に入ってくださった人が多いみたいです。
脳内でひなさまに岩がっすんがすんぶつけてあげてください。
>今更ですが、10.10の日記の写真のCDの左上の後ろの本に「ふらん」と見えるのは狙ってかっ……!!
>しかし妖夢の半霊もかわいいなぁ
えへへ。折角なので狙いましたよ。永井荷風の『ふらんす物語』。
古本屋巡りが趣味なんですけど、岩波のこの手のシリーズを今時読む人も居ないのか
なかなか在庫がなかったり、あっても高かったりでしょんぼり。
2009.10.12
紅楼夢お疲れ様でしたー。
うちのスペースを訪ねてくださった方、どうもありがとうございました。
会場が広くなったこともあって、例年よりかはのんびりペースでした。
でも何だか酸素が薄くてしんどかったかもw
水面で上向いてパクパクやってる金魚みたいになってた私。
新作の方はおそらく、そろそろ同人ショップ様に並んでいる気がするので
イベント来れなかったよーと言う方はそちらをご利用ください。
>チップチューン地獄買いました。平成生まれなのに殆どネタが分かってしまう・・・
すげえ、よく訓練されたゲーマーだ…!
私はファミコン→ゲームボーイ→スーファミだったので
セガのゲームは全然詳しくなかったり。
>20代後半以降しか通用しないネタばかりで最高です
なんだかアレな褒め言葉ありがとうございます!
昭和60年代生まれでさえスーパーごめんなさい状態かもw
>何か懐かしいですね〜w思えば友達に連れられ初めて同人ショップに行ったとき買ったのが矩形波幻聴だったので、本当に懐かしくて涙出てきます(´;ω;`)うっうっ…。今では私がおじいちゃん孫にあげるのはもちろん矩形波迷奏。なぜなら彼もまた、特別な矩形波だからです。
これ元ネタ何だったっけかなw
うちのサークルはまあ、プレスCDは年1作出せればそれでいいかな位の
のんびりペースですからねえ。
幻聴はもうそんなに前になっちゃうのだなあ。しみじみ。
>ふらんす物語がちょうど隠れてふらんにw
フフフ……これは狙いました!w
/---
かのえさんの動画のお手伝いをさせていただきましたので紹介ー。
ファミコン版 東方紅魔郷 魔理沙篇
BGM4曲と、効果音を含めた音声編集を担当してます。効果音の割り込み超頑張った!
まあ、スペルカードとかの長い効果音じゃないと、元の音楽が一時的に切れてるのが
全然分らないと思うんだけど、そこはまあ何というか拘りが…!w
2009.10.10
CD届いた! これで勝つる!!
やっぱり実際の刷り上がりを見ると、色々と感慨深いですねー。

あっきゅんには文学書がよく似合いそう。

裏はこんな感じです。プリズムアンサンブル!
中身は開けてみてのお楽しみってことでひとつお願いしますよ。
往年のゲームファンにとっては懐かしいネタが、きっと満載だと思いますので…!
それでは、紅楼夢でお会いしましょう!
あ、紅楼夢後から2週間ほどネットが殆ど見れない環境になっちゃうので
その間は基本的にメールとか返せないと思いますがご了承ください…!
2009.10.08
今更感漂いまくりだけど特設ページできた!(遅)
情報のまとめとしてリンク張っときます。

/---
>新譜のトラックリストぼーっと見てたらアイドル八犬伝やりたくなりました
ファミコンなのにアニメーションの枚数が気合い入りすぎですよねアレ。
今度日本橋行ってカセット探して来なきゃなあ。
>うひょほおい!新作じゃないか!でも会場に行けないので委託だわー。一応ってなんだべな。絶対欲しいぜ!
>よくみたら宇部蓬幻奏倶楽部の曲入ってるじゃん!嬉しくてからあげ食べたくなってきた。わあいわあい
>あと阿求がかわいすぎると思います。かわいすぎると思います!
大事なことなので2回言いやがったですねこの野郎!
阿求可愛いですよね!
描いてくれた人にweb拍手を転送しておきましたので
もしかしたらなんかコメント返してくれるかも返してくれないかも。
「宇部蓬〜」は大人の事情でボーナストラックに入りました。
大人の事情って何だ!
>うほほい視聴来たー。だが俺は聴かぬ!イベントには行けないので委託店舗から物凄い勢いで頂きますわ
おおう、確かにそれもまたひとつの楽しみ方だー。
程々に楽しみにしてていただければありがたいです。ほどほどに。
>今回は元ネタ全部わかる感じで非常に楽しみです!w
うおお、これ全部わかるのって凄いと思うんですがw
>これはいいですね!委託されてたら買いますよ、いい感じにミックスされてますねw特にけろすけとかww
ゲストのみんなも個性あふれる選曲で、CDが一層濃ゆくなった気がします。
お店でも若干数扱っていただけるようなのでお早めにどうぞー。
>20代後半以降しか通用しないネタばかりで最高です
曲もアレですがブックレットは今回、相当酷いです。
前半ページは多分27禁くらいかなあ?
たった8ページのブックレットなのに何故か6000字以上詰まってます。ありえん。
2009.10.07
>新作準備お疲れ様です。視聴ファイルを聴いて大笑いしてますが、鮮烈のみょんが抜けてるっぽいのは気のせいでしょうか。
>気のせいでなければ視聴のTr.08が抜けているような…意図的なものならすいません。
ぎゃー! ほんとだ!!
というわけで試聴ファイルを差し替えました。つっこみサンキュー!!
なんだか色々バタバタしてて、結局CD特設ページとかバナーとか作れませんでした。
ごめんなさいー!
あと、どうでもいいけど、出来上がったCDがおそらく明日の飛行機で
うちの最寄りの空港に運ばれてくると思うんですけど…。台風大丈夫かな。
2009.10.03
お待たせしました、紅楼夢新譜の情報です!
新譜「矩形波迷奏」

■何だかよく分からないけどどういうCDですか?
東方曲とファミコンの名曲(?)が合体したような感じのネタCDです。
ちょうど
アレみたいなやつです。平成生まれの人は割とごめんなさい。
あとおまけで、過去のゲスト曲やら、
宇部蓬幻奏倶楽部の蓬屋担当分を
エクストラトラックとして突っ込んでおきました。
■ショップ委託について
とらのあな様、メロンブックス様、ホワイトキャンバス様、あきばお〜様にて
10/11以降に取り扱っていただける予定ですが、いつもより数が少なめなので
欲しい方はお早めにどうぞー。
2009.09.30
入稿しました。たぶん新作出ます。
今回はホントもう駄目かと思った。。
2009.08.27
個人通販とかについてweb拍手くださった方、
遅くなってしまいすみません、もしまだ興味がおありでしたら
メールで私まで問い合わせてみてください。
可能な限りの対応をさせていただきますー。
ショップ委託については、実際の所、発表からしばらく経った作品は
基本的に再委託とかは厳しいですね…。
>おおっと! 9周年ですねーおめでとうございます('ヮ'* (7/28)
遅れ馳せながらありがとうございますー! わあい!!
9周年だからチルノの絵でも描いてレスに替えさせていただこうかと思ったんですけど
「今週末は描こう」→「来週末こそは」→「ぐぬぬ翌週末こそ」のエンドレス先延ばし発動で
こりゃもう駄目と判断したので普通の拍手レスで失礼させていただきますね。
ごめんなさい!
/---
夏コミは結局、用事で行けませんでした。とほほ。
その代わりと言ってはなんですけど、10月の紅楼夢(大阪)は受かってたので、
無事に何か出せることを祈っててくださればありがたいです。
にしても紅楼夢のスペース数が恐ろしいことになってますね。
スペース数だけ見ると、毎年毎年、例大祭の規模を1年遅れで着実に追っかけてて
凄く怖いんですけど…。
2009.07.12
長らくご無沙汰でしたが 生き てるよ
「Genoウイルスとかいうのが流行ってるのかー、しばらく更新お休みかなあー」
とか思って怯えてたのは別に良いのですが、「しばらく」っていうレベルじゃないほどに
間が空いてしまって申し訳ないー。
いやほら、何というか、頼まれ物を抱えたままの時期だと、何だかサイトを更新するのが
後ろめたいような後ろめたくないようなことってないですか! か!
(と言いつつ、まだ終わってないんだけどね…)
まだ色々と立て込んでるので、もうしばらく潜ります。ぐぬぬ。
■博多東方祭お疲れ様でした!
という5/5付けの日記をローカルに書きかけで保存したままだった。だめじゃん。
当時はちょうどGenoウイルス流行真っ只中だったので、様子見てたんですよ。
そしたら思いっきり時宜を逃したという。なんとも。
まあそんなわけで今更ながら、当該イベントに参加された皆様お疲れ様でした。
オーライフジャパンさんに委託させて貰ってた宇部蓬幻奏倶楽部は
どうやらお昼過ぎあたりに完売してしまったようです。
「地方イベントだし、50部でも余るだろー」と思ってたのにそんな馬鹿な…!
狙ってたけれど手に入らなかったって方には本当に申し訳ないですごめんなさいー!
実は私も一般参加でイベント遊びに行ってました。6年ぶりの九州でしたよ!
…というかですね、人多すぎで、自分は4度目の入れ替えで入ったです。
昼から行ったら並ばずにサッと入れると思ったんだけど読みが外れたw
とても地方開催のオンリーイベントとは思えなかったです。
会場に入ってしばらくするとフリー入場になって、時間も余裕があったので、
ゆっくりと会場内の全サークルを廻ってきましたよ。
まあ会場入ったのが遅かった分、あらかた完売してたんだけどねえ。
それでも、初めて見るサークルさんの作品で、東方ジャンルではあまり見掛けない(?)
表紙2色刷りオフセ本があったりして、気に入ったのでつい買っちゃったり。
(今はフルカラー表紙と印刷代が殆ど変わらないから、多色刷りはみんなあんまり
やらないんだろうなー。個人的には凄く好きなんだけど)
それにしても、のんびり立ち読みしつつお買い物ってほんと久し振りでした。
たまにはこういう規模の小さめなイベントに遊びに行くのもも良いものだなあ、
と思いましたよ。あまりに並ばなきゃいけないのは勘弁して欲しいけど。
あ、まさみティーさん所に
イベントの漫画レポが上がってるので是非ー。
新幹線の中(結構横揺れが大きい)で描いた私の落描きがさりげなく写ってて
微妙に恥ずかしかったりw
■超久しぶりな拍手レス
>みょみょんみょーん
なんかもう最近みょんみょん言い過ぎて、とうとうターミネーターの音楽で
「みょみょんみょんみょみょん!」と口ずさんでしまいます。末期症状です。
>えっ・・・上の絵の方がいいと思う。そんな気分。
にょろーん
>むきゅーん
むきゅみょーん
>自分はppmck使っているのですが、このFC音源と東方の混ざり具合は見事すぎますw
>DPCMとかうらやましい(違 これからもがんばってください!
どうもでーす! ppmckなかまヽ(´▽`)ノ
DPCMは何だろう、人それぞれスタンスによって色々あるみたいですねー。
「ノイズだけでドラムを表現するのがこだわり」っていう方も居るでしょうしね。
自分はノリの良さ重視なので、DPCMを濫用しすぎない範囲で使うのは、
別に構わないんじゃないかなくらいのくらいの考え方ですよ。
当時のファミコンソフトでも、例えばサンソフトなんかだと「ギミック」みたいに
ものすごいDPCMの使い方やってるのがあるんで、トリッキーな使い方をしようと思うと
なかなか奥が深いです。
>独学でいろいろ試してますが、ふらんさんのようなZUNペットっぽい音が作れません!
>何か秘訣があるんでしょうか?企業秘密ですか?
えーと、秘密にするつもりもないし、別に難しいようなことは一切やってないけど
まあ折角なので。
・トランペットに使ってる音色は@0です。12.5%矩形波の荒々しい感じがちょうど良い。
・ZUNペットで絶対外せないものと言えばビブラート!
なので、MPコマンドでビブラート掛けてあげてください。
・打ち込んだ時期によって、音量エンベロープは少しずつ違うんですけど、
音量もちょっと周期的に揺らしてやるとか、
{ 13 12 12 11 | 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 }
あるいは、金管楽器は音の立ち上がりが少し遅いので、音量のピークが
少し時間経ってから来るようにするとか。
{ 8 9 10 11 11 11 … }
この辺は曲によって(打ち込みの時期によっても)多種多様です。
音色パラメータの作り方って自分は正直、フィーリングなんですよ。
実際のトランペットの鳴り方を真似しなきゃいけないわけでもないので、
ファミコン移植ならではの、大胆なイメージチェンジも面白いと思いますし、
それが打ち込みやる人の個性が出る箇所じゃないかなあ。
>産医師異国に向こう産後厄無く産婦御社に蟲さんざん闇に鳴く 続き何でしたっけ
続きは「蟲さんざん闇に鳴くりっりっりぐりぐりっぐるんるん男の子って言うなー
りっりっりぐりぐりっぐるんるんだけど女の子でもないよ(以下略」
何だろうと思ってググったら円周率の覚え方かこれ。というかぐぐれ。
自分は覚え方なしでお経のように暗誦してました。
>運命のメガトンパンチ大好きです。
>iPodでシャッフルしてたら流れてきて、急に伝えたくなりました。
シャッフルで急にアレが流れてきたらびびるw
それはさておきメッセージありがとーございまーす。
パロディアレンジって殆どは偶然の思いつきなんですよね。
上手くいって良かった!
10月の紅楼夢に受かっちゃったみたいなので、またその手のパロディ曲のCDを
作れたらいいなあと思いつつ。
2009.04.26
急に暑くなったと思ったら、何かまた肌寒くなりましたねー。
今年の春はどうなってるのかw
ページトップのお知らせの所に書きましたとおり、5/3の博多東方祭にて
既刊「宇部蓬幻奏倶楽部」を委託させていただけることになりましたー!
まさみティーさんありがとう!! わー!
「宇部蓬幻奏倶楽部」については、骨折飲料さんと話し合った結果、
個人通販もショップ委託も行わないことにしました。
できる限りイベントでの頒布を重視したいよね、といった感じなので、
今後も機会があれば何らかのイベントに細々と持っていこうと思います。
というか博多東方祭、骨折飲料さんの家から割と近いこともあって、
実は合同サークル「宇部よもぎ畑研究所」名義で申し込んでたのだけれど、
見事に抽選で落ちてしまったんですよ。ざんねんー。
そんなわけで、折角だからサークルカット供養。
色々悩んだ挙げ句、太いミリペン一発描きにべたーーーと色付けする結果に。

なんかもう締め切り前日やら当日やらにならないと何も描けない性分なもので
8/31の小学生のようなやっつけぶりです。だめだ!
ていうかこのイベント、カットがカラーだったんですよね。
最初モノクロだと思い込んで、「たまには本気で何か描くかー」と珍しく意気込んで
こんな感じの下描き描いてたんですよ。

でも途中で東方祭のサイト読み直した時にカラーだということに気付いて、
「うおおい!w こんな真面目な絵のカラーとか今日中に塗れるわけないだろww」
(締切りまであと数時間しかなかった)というわけで、上の適当感満点なカットに
なっちゃったのでした。ぎゃふん。
モノクロならペン入れまでちゃんとすれば、塗るの自体は割と早くできるんだけどなあ。
/---
妹様とゆゆこ様ってどっちが強いのかね?
イオナズンとザラキ、どっちもどっち
>じゃあ宇部蓬幻奏倶楽部は夏コミで持って行くぜー とかは出来ませんか? にとり きゅうり でちゃうー
夏コミは私も骨折さんも申し込んでないのですよ。
ある程度CDの需要があって、かつ委託受けてくれるところがあれば或いは。
>ほんとに春過ぎるの早かったですね、いつの間にか葉桜・・
4月上旬の雨で一気に散っちゃったからなあ。
満開の時に写真撮っとけば良かったー。
>リリーの絵、うまいですね
わーありがとうございます。というか3年以上も前に描いた絵なんですよねこれ。
変かもしれないけど、自分で自分の絵に癒されます。
長い間描いてたらだんだん自分好みの絵になってきたのかなあ。
>リリーの出番短かったですね・・・
笑顔リリーのトップ絵は最初、4/1だけのつもりだったんですけど、
折角だからしばらく残しとこうと思った矢先に夏日になって、
いずれにしても短命でしたw
>笑顔リリーって春限定エディションだったのか!保存していないのに戻ってるし
>まぁ妖夢は俺の子なんですけどね
はいはい妖忌乙
春リリー、一応置いときますね。
2009.04.13

何だかもうすっかり暑くなっちゃいましたねー。
自分は早速夏バテ気味です…! 夏を先取りしすぎた……!!
/----
web拍手の一部を先にレス。
その他のコメント返しはもうちょっと待ってね。
>トップのリリーかわいいw
わあいありがとー!!
>春ですねー さぁ幻想郷に春をお届けにいきませう
白百合の 咲き乱るらむ 幻想郷
字余り
>時々ネット巡回していますがTOPページのリリーが笑っている。春が来たんですねw
春が来たので嬉しくてたまらなかったようなのですが、
今年の春は1週間で終わっちゃいましたね。残念。
>最近夏みたいに暑いですねー、あれ?春なくね?
うちの部屋はパソコン付きっぱなしだから余計に暑い暑いー。
そのうち紅い霧が出てきて涼しくなることを期待しましょう!
>暑い!リリーさんも倒せずにタイムアップしたみたいに天に昇っていきそうです。
名残惜しいですがまた来年…!
2009.04.02
$さんのところでエイプリなんとかのお手伝いをしていました。
スーパーきゅうりタイム!!
ゲームの出来も良い感じで、気分転換に楽しめるものだったと思います。
ネタページは一週間くらい残しておくそうですので、未プレイの方は是非!
/---
拍手レス
>宇部蓬幻奏倶楽部は個人通販とかできませんかのー 欲しいわー しらたまー よーむー 嫁ー
個人的には対応したいとは思ってるのだけど現時点では出来ません、ごめんねー
あと、妖夢はお嫁にやらんと何度言ったら…!
>やさしくしてくれ、もっと私を見てよ!!とリリーが泣いています。
なんのことだい
リリーさんはこんなにも喜んでいるじゃないか
>リリーが笑った!笑った!春ですよー!!
春が来たので嬉しくてたまらないようです!
>さっそくエイプリなんちゃら、楽しませていただきましたwww そしてニトリ発見! あざーっす!
ニットリちゃんの光学迷彩を破るとは流石ね…!
>ブーッ!!←キュウリ味のビール噴いたw ○ットリくんそのまんな画面w
>何より音色がそのまますぎて噴きました(実機でプレイしたことがあるだけにw)早苗さんが酷いw
バファリンは全体の半分が優しさで出来ているという話があります。
早苗さんの投擲物のうち、鉄アレイはごく僅かで、残り9割以上がきゅうりです。
故に、早苗さんはバファリンより優しいという結論が出ます。
いやその理屈はおかしい。
>きゅうりーきゅうりーもろきゅー
きゅきゅきゅー もろんもろん
>きゅうりおいしかったですw。
おそまつさまでした
2009.04.01
きゅうりおいしいよきゅうり
(4/2追記)
というエイプリルフールネタだったのさ。
2009.03.10
例大祭お疲れ様でした。会場めちゃくちゃ広かったですね。
わざわざ「宇部よもぎ畑研究所」のスペースへお越し頂いた皆様、
どうもありがとうございました。
骨折飲料さんも土曜に無事退院して、実はスペースに来てました。
あなたは少しフットワークが軽すぎる!w
---
えーと、日記の書き方が不十分だったのか、
「完成版を楽しみにしてます」
「プレス版の予定はありますか?」
と声を掛けられることが何度かありました。(勿論、どっちもやりません;;)
骨折飲料さんが病床から曲をギリギリ間に合わせてくださいましたので
こちらとしては「ごめんなさいディスク」ではなく、完成版のつもりでしたが、
もし暫定ディスクと思ってスルーした方が居られましたら申し訳ない。。
とりあえず残部がそれなりにあるので、その扱いについては現在
骨折飲料さんと協議中です。続報をお待ちください。
/---
今日はどうもお疲れさまでした。無事手に入って嬉しい限りです。骨折さんもほんとにほんとにお疲れさまでございます。
お疲れ様でしたー。
人の密度だけで言えば今回めちゃくちゃ快適でしたよね。
どうせ熱気で暑いと思って薄手の上着持ってったら寒かったですw
いやだなあ、矩形波を短形波と間違えるわけないじゃないですか、あはは。
・・・ところで、ふとiTunesを見てみたら、矩形波幻想のアルバム名が「短形波幻想」になってたことに気づきました・・・。
iTunesのサーバから自動的に得た情報なんですけど、そこが間違ってるせいでみんな連鎖的に間違えた、っていう原理だったわけですね・・・。
CDDBには以前自分で登録しようとしたんですが、反映されたのかどうかよく分からず
そのままになってしまってました。うーん、申し訳ない。
いやほんとにですね、困ったことに「短」と「矩」を間違える人が結構多いです。
単に「矩形」という言葉を知らないんだと思うけれど、うーん。
「豆乳」と「巨乳」は流石に間違えないよね?
ちょっとおおおチップチューン地獄だけだとおもってたのにCD-Rもあったのかいなああ=□○_オワタ\(^o^)/
全然気づかないでチプチュだけ買って満足してたじゃんこの怒りをどうすればいいかわからずとりあえず拍手パチパチ
ファミコンだいすき応援してます
うひいいい 目立たないディスプレイでごめんね! 告知3日前でごめんね!!
冷静に考えてみたら宇部蓬、まっしろけすぎて、手に取ってみないと何のCDなのか
よく分からないですね。うぼあー
宇部蓬幻奏倶楽部のセットリスト良すぎです!聞いてもやっぱり最高です!!
わーありがとう!
神主CDからのマニアックな選曲なので人を選びそうですが、気に入っていただけて光栄!
2009.03.06
突然ですが、はんこを作ったんですよ。

というわけで、手作り感溢れまくる新作出るよ!

というかですね、入院中の骨折飲料さんが曲作って送ってくれたんですよ。
入院患者が何をやっとるんだ山口に足向けて寝られません
そんなわけで「ごめんなさいディスク」どころか企画段階の曲数まで
普通に達し てるよ
骨折さんがMVPです。たぶん。
*現段階ではショップ委託、個人通販実施の有無は未定。
後日webでフリー公開するかどうか等も謎です。
/---
>FamiMari個人通販
3/6午前3時に取り置きコメントくださった方まで把握してます。
取り置きの旨を例大祭会場でお伝えいただければー。
2009.02.28
ひぇえ! もうイベント一週間前なんですね。
これ以上延ばしても仕方ないので告知。
例大祭は骨折飲料氏との合同サークルで当選しています。
当初、「FM音源とFC音源をお互い2曲ずつ+合作曲」のミニアルバムを予定して
作業を進めておりましたが、誠に残念ながら、骨折飲料氏が突発性難聴(!)のため
今月下旬より入院されてます。そんな馬鹿な……!
少しずつ回復してらっしゃるようなのが救いなのですが。うーん。
とまあ、そんなわけで、退院が早まったとしても氏に無理をさせられないので
例大祭の頒布物はCD-Rでの「ごめんなさいディスク」的なものになってしまいます。
わー! ごめんなさい!
収録曲は蓬屋の担当分2曲と、それに+αがあればいいなあ程度です。多分。
具体的な内容は水〜木曜ごろには告知したいところです。
いやうん、僕の担当分もまだ終わってないので(もうだめだ
今回は事情が事情なだけに、当初予定していた曲を完成させて、
次のイベントで出すかもしれませんし、イベント後にwebで
公開したりするかもしれませんし、割と未定です。
まあとりあえず骨折さんの回復を待ってから考えようかと思います。
/---
>Famimari、例大祭での受け渡しが可能ならその方向で通販(?)希望したいです
FamiMari確実に手に入れたい、という方は取り置きの旨にお名前を添えて
(受け渡しの際にチェックするだけですのでハンドルネームで構いません)
web拍手にてコメントをくださいな。
出来るだけ2日前までにお願いします。東京でネット見れるかどうか分からんので。
新作CD-Rに関しては混乱を避けるため取り置きは行いません。悪しからずご了承願います。
>ダウンロード頒布についていろいろ
コメントありがとうございます。
例大祭後の落ち着いた頃にショップさんと相談してみます。
2009.02.24
例大祭のミニアルバムが想定外のアクシデントで色々とやばいですw
まあ何とかするしかないんだけど……!
ええと、過去作品についてのメッセージをいただいたので取り急ぎ。
>CD欲しいんですが再販とかはしないのですか?
うーん、古い作品の再版はちょっと出来そうにないですね。すいませんー。
そうそう、ちょうど某ショップさんから「絶版作品をダウンロード頒布してみませんか」
という案内が来てるんですけど、個人的には「実際にモノを手に取る」のを重視するため、
データでの配布って抵抗があって迷っています。こういうのでもあった方が良いですか?
やるとすれば、ジャケットデータも全部ひっくるめて各105円〜210円くらいの予定だけれど、
やっぱり現物としてCDが欲しいんですかね……?
ダウンロード頒布の是非についてご意見等ありましたら、このコメントくださった方に限らず
広く聞かせていただけると助かります。
>Famimariが欲しいのですが、どこも在庫無し…OTZ
FamiMari、自分の手元にちょっとだけ残ってます。
個人通販(CD代+送料実費)でしたら確実ですので興味ありましたらメールくださいな。
もし例大祭にいらっしゃるなら会場で受け渡しという選択肢もあるけど。
>レコード、現実的じゃないけど……、もし出るなら多分2000円でも買うだろうなぁ。
>ただやっぱプレス代高いですね。http://www.toyokasei.co.jp/seisaku/budget/budget.html
まあそう思って貰えるのはありがたいけど、レコードで出しても実用性皆無……!
うちのレコードプレーヤーは私が幼稚園の頃に針が折れて、幻想入りしちゃったみたい。
レコードって、盤自体のプレスよりもジャケット印刷代がヤバいですねー。
変形ジャケットって正直、自己満足の世界だから、それによって増えた印刷費を
頒布価格に上乗せしたくないんですよね。うーん。
>矩形波うんちゃらシリーズの音源は公開してくれないのでしょうかー
頒布終了からだいぶ経ったものについてはフリー公開してる曲もありますよ。
CDは一応金銭的なやりとりがあった訳ですし、手に取ってくださった方々のことを考えると
何でもかんでもフリー公開すりゃいいってもんじゃないのが難しいところ。
2009.02.18
何だかうちのアレンジ曲を色々とBGMに使ってくださったので紹介。
フレーム単位でのウインドウ描画とか気合い入りすぎで、かなりやばいです。
ちなみに、動画作ったのは
この方でした。あなたはちょっとがんばりすぎだ!!

/---
>とりあえず当確おめでとう〜
ここからが本当の地獄だ…!!
>すごい! 読まれた! 例大祭必ず行きます。イベント初めてなので不安がありますが(笑)
何が読まれたんだろうw
「ラジオでお便り読まれた」的な感じなのかな?(基本的に全部メッセージ返してますよ)
にしても……初めてのイベントが例大祭ってのも過酷な話ですw
手頃な規模のイベントで予行演習が出来れば良いんですけどね。うーん。
ネットで情報集めて、可能な限りイメージトレーニングしてみてくださいー。頑張って!!
2009.02.13
いわゆる若者文化圏では最近、逆チョコなるものが話題らしいです。
逆と聞いて最初「カカオ以外が99%とかかな?」と思ってしまった私は
若者失格かもしれません。それチョコレートじゃねえよ。
/---
とりいそぎ例大祭ゲスト情報 その1

ファミコン音源に限らず、レトロ音源が好きな人向けのCDですよ。
なんかもう色々とカオスです。里村さんのジャケット絵もアレすぎて容赦ないw
/---
>正直ボタン叩いてるだけなのに何故はまってしまうんでしょうね!(笑 <シュウォッチ
>それはさておき、あけましておめでとうございます〜 みょ〜〜ん(←ツボ)
>今年も(一方的に)お世話になってしまいそうですが、どうぞよろしくお願い致します…!
とりあえず曲作りの息抜きに連打してみる感じですよ。息抜き…?
連打って、ひ弱な子が体育会系の子に勝てる唯一の種目かもしれないですよ!
なんか「みょ〜ん」ていう語感が気に入ってしまってます。
こういう小ネタばっかり力を入れたがるのがどうにもw
>(あいんぐr)ゴメン、解読不能でしたw 落書きにすごい吹いたわゆゆかわいいゆゆw
謎言語ですんませんw (Ein gluecklich neues Jahr!)
もう殆ど忘れちゃったけど第二外国語がドイチュでした。ヨーロッパ行ってみたいなあ。
ゆゆさまかわいいよゆゆさま
あれ? 格変化してgluecklichesになるんだっけか?
ドイツ語詳しい人いたら突っ込みくださいw
>その絵で本書いてみてください!←無茶いうなww
じゃあ2050年の夏コミ合わせで!
でもなんか、あたいチルノの人の真似だと思われそうな気もする。
自分の漫画ってシュールギャグ系だから余計にw
>Demystifyのラストのソロが一部オクターブ上がってるのは、使える音域が狭いからですか?
どこのことか分かんねえw
和音と旋律の安定性考えてオクターブ変えることはよくありますよ。
途中で突然オクターブ上がってたら打ち込みミスかも。
>是非妖夢も描いて下さい嫁なんで
うちの子をお嫁にはやりません!
>あけましておめでとうございますだよ
すっかりおめでとうございました
>くけいは、くけいは〜。はじめまして、矩形波礼讃で初めてフランさんの音楽にふれた者です。
>ファミコン音源アレンジ最高です! 通勤途中はいつも聞いてます。
>例大祭での新作を心待ちにしておりますので、お体に気をつけて制作がんばってください!
どうもどうも、気に入っていただけて光栄ですよ!
例大祭は殆どゲスト関係ばっかりですが、気が向いたら是非どうぞー。
>レコード(331/3 or 45)で出す予定はありますか?
ファミコン用ROMカセットで出すほうがまだ可能性ありそうだ
2009.01.04
あけました
中学・高校の同級生から来る年賀状
苗字変わってる人が増えてきて
鬱ですw
なんか画像が無いと更新さみしいよね、ということで
年末の落書きをw

みょみょーん
あ、それから、筆無精なもので、戴いたメールがなかなか返せなくてすみません。
リンクご報告や曲のご感想、全てありがたく読ませていただいてますよ!
それと、相互リンクのご依頼はきりがないので、恐縮ですが積極的に増やすつもりはないです。
ごめんなさい……!
---
>あけましたおめでとう……!ざわ…ざわ…
あはぴにゅーいやー!
ざわわ…ざわわ…(森山良子)
>あけおめ!
あいんぐりっくりひのいえすやーる!