| 部品5画 | ||
| 卯① (ボウ) (う) |
甲骨文 |
象形。字統と甲骨文字辞典は、犠牲の肉を割く意とする。卜辞にも、「卯一牛」(牛一頭を 十二支の4番目(う、うさぎ)としてもよく使われる。 康煕字典に漢字として掲載。卩部3画。日本では人名用漢字。 使われる字:貿[昴] 形として卯を含むが成り立ちの上で無関係の字:卵 |
| 部品5画 | ||
| 卯② (ユウ) 康煕字典 |
「留」 金文 |
象形。「留」や「柳」の部品。康煕字典の正字では左下の形だったが、現在は卯①と同形となった。 「留」の金文では、川の左右に溜池のようなものがある形。しかし説文解字では 使われる字:留 柳[劉] |