漢検2級


(ビ)
(ミ)



旧字体
yayoi kinbun.png(936 byte)
金文

yayoi itai.png(1084 byte)
長部
小篆

yayoi outuki.png(918 byte)
弓部
小篆

 説文解字は「長+爾」の字を掲げ、爾(ジ)を声符とする形声字とし、意味は「長久也」とする。  
 また別に、弓部に左の字体を掲げており、これを彌の異体字とする説もあるが、字義は「弛弓(弓をゆるめる)也」としているので、別字と考えるべきであろう。  
 字統は金文の形から正形を彌とし、長命を意味する会意文字とする。爾は女性の上半身に文身を施している形、弓は呪具として儀礼に用いるものであろうという。  
 弥は俗字。  
 2010年に常用漢字に追加された字。  
・旧字体は弓部14画、新字体は5画。  
 使われる熟語の例:弥生 弥栄 卑弥呼