| 小学2年 | ||
| 牛 ギュウ うし |  甲骨文 | 象形。牛の頭部を正面から見た形。ただし説文解字は上から見た形としている。小篆までは左右対称の字だった。 「告」の康煕字典体  の上部が「うし」だとする説が古くからあったが、現代では無関係とする説が主流。 ・部首字(うし、うしへん)。 牛部の字:物 特 牧 犠 牲 牛を部品とするその他の字:解 件 牛に由来する部品を含む字:半 遅 形として牛を含むが成り立ちの上で無関係の字:  (→告) ※筆者のエッセイ 分かったようでわからない古代文字 牛の項 参照。 |