恋 歌



王獣舎の中では、ヤギの肉をたらふく食べたリランが、ぐっすりと寝入っている。
もう、王獣の声を真似る必要はない。

エリンは小脇に抱えていた竪琴を、そっと降ろした。
形も音色も、すっかり変わってしまったそれを。

“竪琴”と呼ぶには、随分と奇妙な形だ。
弦を囲んで半月を模った枠に、毛を毟っていない皮を張っている。
王獣の声に似せて、音をくぐもらせるための工夫だ。

傷ついた幼い王獣を救うために、どうしても必要なことだった。
この竪琴を毛布の下で弾いた音にリランは反応したのだから、別の竪琴を細工しても
同じ音を作ることは難しい。
以前、ジョウンが言っていたように、竪琴の音色は職人によって少しづつ異なるのだ。

それでも、例えリランのためだと思っても、竪琴に手を加えるのは辛いことだった。
あの音色を、二度と聞けなくなってしまうことは。

これといって装飾もない、ごくありふれた竪琴を、エリンは首から下げた腕輪と同じくらい
大切にしていた。
腕輪を見れば母の姿を、声をありありと思い出せるように、竪琴を鳴らせば、それをくれた
青年を思い出した。
10歳の頃、たった1度…正確には3度、ほんの束の間…会っただけの人を。
エリンはこの4年間、繰り返し思い出していたのだ。


扉を閉め、王獣舎を出ると、木の根元に腰を降ろした。
餌を食べるようになったリランには、以前のように王獣舎に泊まり込む必要もない。
部屋に戻って休めば良いのだが、少し、独りでいたかった。
幹に背を預け、弦を爪弾く。


  ロロ ロロ…ン


奏でたのは、王獣が子を呼ぶ声ではなく、“夜明けの鳥”の一節だ。
いつも真っ先に思い浮かぶ、曲の調べ。
ジョウンに教わり、すぐに自分でも弾けるようになったが、初めて聞いた音色がどうしても
出せない。
同じ竪琴で、同じ曲なのに。エリンには、それが不思議でならなかった。

ムキになって同じ曲ばかりを繰り返す彼女に、ジョウンは笑いながら言った。
同じ楽器でも、奏でる者によって音色は違う。
特に竪琴は、演奏者の心を映すと言われているのだと。

ジョウンの話は、その時のエリンには難しかった。
ただ、どんなに頑張って練習をしても、あの人と同じように弾くことは出来ないのだと知って、
酷くガッカリした。
それでも、“夜明けの鳥”は今も一番好きな曲で、折に触れ繰り返し奏でていた。


  『きれいでやさしい曲ですね』


まだ子どもだった自分は、初めて聞いたあの時、感じたままを言った。
だが、“綺麗で優しい”だけではなかったと気づいたのは、つい最近だ。


冬の森のように、静かだった。
誰もいない。誰も答えない。
なのに、呼んでいる。
ずっと、誰かを呼び続けている…。


だから引き寄せられ、母を思い出したのだと今ならわかる。
あんな音色を出せる人は、どんな人生を送って来たのだろう…?

竪琴を奏でるたびに、エリンは考えていた。


  ロロロン ロロ…ン


溜息を吐いて、指を止めた。
もう、あの音色を聞くことは出来ない。


竪琴を膝に置いて、空を見上げる。
初夏の夕暮れに、細い月が顔を覗かせていた。
それが、まるで竪琴のように見えて、指先でそっと木枠をなぞる。
3つの文字を、声には出さず呪文のように唱えた。


……イアル…。


思っていたとおり、竪琴に彫られていたのは青年の名前だった。
そして、やはり彼は“盾”だった。
己の身体で、真王に放たれた矢を受けて、深い傷を負っていた。
リランを傷つけたそれと、同じ矢で…。

エリンは唇を噛み、両腕で竪琴を抱きしめた。


ずっと、また会いたいと思っていた。
会って、竪琴をくれたことのお礼を言いたい。
そして何故、自分に竪琴をくれたのか尋ねたい。

あれ以来、サリムの町に行くたびに、エリンは吟遊楽士の中に彼の姿を捜していた。
王都の人込みの中で、“夜明けの鳥”の調べを聴いた時は、思わず駆け出した。
壊れた竪琴が元通りに直っているのに、もしかしたらと思いもした。

けれど数日前、竪琴職人の工房で再会した彼に、エリンは何も言うことが出来なかった。


“堅き盾(セ・ザン)”は、他人と関わりを持ってはならない。
親兄弟との縁を切り、自らも妻帯せず、その命を真王に捧げる生きた盾。


それが、どういうことなのか。
おぼろげながらにわかる程には、彼女も成長していたのだ。

きっと、もう会うことはない。
もし偶然、会う事があったとしても、彼は知らぬ顔をするのだろう。
自分に関わらせないために。掟を、守るために。

知りたいことがあったのに。
伝えたいことが、あった筈なのに…。



   鳴くな 夜明けの鳥よ 鳴くな

   そなたの声を 思い出すから



呟くように、エリンは“夜明けの鳥”の一節を歌う。
今は子守唄として歌われるこの曲は、元は床を共にした相手を想う恋の歌だった。


  『……だから、まぁ、何だ。
   年頃の娘が、男の前では弾かん方がいい曲だな』


カザルムに立つ前、思い出したように“年頃の娘”への諸注意を並べ出したジョウンに、
エリンはふと思ったのだ。


……あの時、あの人が弾いていたのは、どっちだったんだろう…?


その瞬間、蜜蜂に刺されたように、ちくりと胸が痛んだ。

軒下に腰掛けたまま、曲の名を告げた声を。
役人に殴られそうになった自分を、庇ってくれた背中を。
刃物を突きつけられたのに、少しも怖くなかった鳶色の眸を。

思い出すたびに感じていた暖かさが、何故か苦しいものになった。


それが、どういうことなのか。
わかっても、どうにもなりはしないのが悲しかった。


……だから、蓋をしてしまおう。心の奥底に沈めてしまおう。
   失くしてしまった音色と、同じように…。


エリンは竪琴の弦を弾いた。
鈍く、くぐもった音を連ねる。



   眠る吐息に 朝霧踊る

   今宵も眠れ 愛しき そなたよ…



リランのために手を加えた竪琴。
その響きは、不思議と以前よりもずっと、あの時の音色に近いものだった。



                                   − 終 −


TextTop≫       ≪Top

***************************************

(以下、反転にてつぶやいております。)

エリンちゃん。10歳の頃に出会ったカッコイイお兄さんへの憧れ…みたいなモノは
育たなかったのか、そうでもないのか。
微妙すぎるアニメ設定を改編(もとい改変)してみました。
初恋的な淡い想いを、彼の職業兼身分を知って、形になる前に自ら封印してしまう…
みたいなそんな感じです。
“葬った”じゃなくて、“封印”なので、また次の出会いで開封される予定。
私のイアル←エリンは今のところ、これが限界らしい。(汗)

アニメでは子守唄になっている“夜明けの鳥”ですが、第10話でジョウンさんが
『子守唄“みたいな”もの』と言葉を濁しているところを見ると、やっぱり男女のことを
歌っているような意味もあるのかしらと。
そういえば、「精霊の守人」でも露骨だからと端折られて歌われるようになった…とか
いうがありましたっけ。庶民の文化って、結構大らかですからね−。

なお、イアル17歳(推定)が弾いていたのは、お母さんが歌っていた子守唄だったと
思いますが、原作小説にあるように“誓い”の持つ残酷さが身に沁みる年頃だったので、
そこら辺が滲み出てたのではと。

子どもの頃には意味がわからなくても、何かを感じ取って強烈に惹かれて。
ず−っと後になってから、それが“何”だったかわかることってありますから。
要するに、イアルがこの時期限定で無意識に放っていた信号を、エリンちゃんだけが
キャッチできたということでしょうか。
私の書き様はアレですが、考えてみると、もの凄く運命的な出会いですね〜。