日産マイクロバス エコーの系譜1 (日産編_1)

日産エコーは2t積み小型トラック ジュニア/キャブオールのシャシーを使い

1959年に新日国工業 京都工場の開発で生まれた車種である。

同社は、戦時中に航空機を製造する日本国際航空工業株式会社として設立(中島系)

戦後に日国工業、新日国工業と改称して自動車産業に参入した「転換組」の企業である。

1962年日産車体工機株式会社、1971年日産車体株式会社と改称した。

1959 KC42
日産ジュニア マイクロバス


同年12月生産開始の新型車。

展示プレートにはキャブオールとあるが、
いずれもシャシーは共用。

川崎のいすゞBLと同じく、応力外皮構造
の車体と、モールを多用した
派手なデザインが特徴である。

エンジンはオースチンA50譲りの
1,489cc 57PS

17人乗、全長4,590mm
開発コンセプト
(1)従来のバスとは違う乗用車的なセンス
(2)死角を最小限にした運転しやすい車
(3)乗客に開放感、快適感を与える車

出典:モーターファン1959-12別冊付録 第6回自動車ショー
1959 KC42
日産ジュニア マイクロバス


形式は社内呼称91ZKC42と
された様子。図面は17人乗。

当時としては四灯ヘッドライトも先進的。

社史によると、第6回自動車ショーへの
展示は新日国の工場を視察中だった
日産の川又会長が試作車を
見て急遽決めたという。

展示後は奈良の三笠温泉に
販売され、10年間使用された。


資料による全長の食い違いは、
良く判りません。

出典:日産車体30年史
1960 GC140
日産キャブオール マイクロバス

1960年3月、キャブオールの
マイナーチェンジにより形式変更。

縦目セドリックと同じG型エンジン
(1,488cc 71PS)搭載。

モールが整理され、エンブレムを変更。
助手席側の窓下にCaballの
エンブレムが確認できる。

11月に屋根上ベンチレータ追加。
車内を改造した20人乗を新発売。
日産自動車の正規車種に格上げ。

この写真は自動車ショー展示用の
デラックス仕様車で、
白い窓ゴム、熱線吸収ルーフガラス、
自動扉とアンテナ(TV?)付き。

全長4,675mm 軸距2,390mm 20人乗

出典:モーターファン1959-12別冊付録 第6回自動車ショー
1961 GC140
日産キャブオール エコー

この年に6月にエコーと命名。

エンブレムはCaballのまま継続。

フロント窓下のモールが消滅。

3種類の標準色を設定し、
納入体制をスピードアップ、
既に海外輸出も行われている。

前年同様、17人乗と20人乗の2種。
昭和36年の販売台数483台

軸距2,390mm 全長5,130mm

出典:自動車ガイドブックVol.8 1961-62
1961年 新日国工業 広告

自動車ガイドブック掲載の広告です。

Echoの文字はフロントの切り文字を

再現しているようです。

出典:自動車ガイドブックVol.8 1961-62
1962 GC141 
日産エコー 幼稚園バス


昭和37年2月マイナーチェンジ実施。
H型エンジン(1,883cc 85PS)搭載。

フロント窓下のモールが2本になり、
ホイルキャップがメッキから樹脂に、
屋根のマーカーランプ省略。
エンブレムもEchoと変更された。

庇(バイザー)はオプションか。

幼稚園バスのため、ステップを下げ、
座席を増員(26人乗)してある。


出典:モーターファン1962-12別冊付録 第9回自動車ショー
1963 GC141
日産エコー

昭和38年のマイナーチェンジで
大幅に印象が変わる。

型式は上の型と同じGC141型。

ボディパネルとモールの変更で
メガネを掛けたような顔つきになる。

テールランプ大型化、表示窓照明、
シートのツートンカラー化。

昭和38年8月
キャブオールと共通のホイールベースを
持つ短尺車(20人乗)に加え、全長を600mm
延長した24人乗の長尺車(=写真)登場。

長尺車は当初は改造車扱いであった。

出典:1964世界オートレビュウ
1963 GC141
日産エコー

短尺モデルの全長は大型乗用車並みで
今日のマイクロと比べると天井も低く
シートもずいぶん簡素でした。

激しく損傷していますが、側板の波板や
純正ツートンの雰囲気が伝わると思います。

ステアリングはホーンリング付き。
エンジンはH20ガソリンでした。

1964 GC141
日産エコー

側方指示器追加

オデコの中央からぶら下った安全鏡が
なかなかユーモラスだ。

1964年1月、長尺車(24人乗)を
GHC141として正規車種に格上げ。

2月、SD22ディーゼルエンジン搭載車追加。

エンジン 20人乗 24人乗
ガソリン H GC141 GHC141
ディーゼル SD GQC141 GHQC141

出典:モーターファン1964-12別冊付録 第11回ショー

1965 GHC141
日産エコー
(長尺車)

1964年11月マイナーチェンジ。

バンパーとグリルの意匠変更。
前窓ガラスが1枚物になる。
標準色は4種類に増えた。

4月、定員増加のため
エンジンカバー上に座席取付。

短尺車(21人乗)
長尺車(25人乗)となる

出典:自動車ガイドブックVol.12 1965-66
1965 GC141
日産エコー

短尺車の1965年型を示す。

他車に先駆け運転席用乗降ドア新設

トランクを観音開きから上下開閉に変更


10月、マイナーチェンジにより
エンジン性能向上

(ガソリン85馬力から92馬力)
(ディーゼル60馬力から65馬力)

CG142となる。

サブエンジン付き冷房車登場。

出典:1966世界オートレビュウ
1965年 日産車体工機 広告

新日国から社名変更しています。


17人乗の記載があるものの、
社史では触れられておらず、現時点
ではよくわかっていません。

(短尺車のシート減数か?)


写真は長尺のGHC141/GHQC141。

出典:自動車ガイドブックVol.12 1965-66

【参考資料】
『日産自動車史 1964-1973』
『日産車体工業30年史』
『21世紀への道 日産自動車50年史』
日本自動車工業振興会 『自動車ガイドブック』 各号
朝日新聞社 『世界の自動車』 各号

前ページへ戻る
次ページへ進む
403 forbidden