NewsのBack No.                  TOPページに戻る

2005.12.30
男のコラム2 マイク・ロイコ を追加しました。

2005.12.30
気分はフルハウス ジャネット・イヴァノヴィッチを追加しました。ステファニー・プラムシリーズではありません。

2005.12.30
考えないヒト 正高信男 を追加しました。ケータイを持ったサルの続編です。

2005.12.29
このつまらない仕事を辞めたら、僕の人生は変わるのだろうか? ポー・ブロンソンを追加しました。

2005.12.29
やっつけ仕事で八方ふさがり ジャネット・イヴァノヴィッチを追加しました。

2005.12.29
長らく更新が滞っていましたが、やっとレビューのページの修正ができたので、
またUPしていきます。
山本晴義 ストレス一日決算主義 を追加しました。

2005.11.5
外山滋比古 思考の整理学 を追加しました。

2005.10.3
池田晶子 新・考えるヒント を追加しました。

2005.10.2
野口悠紀夫 「超」文章法 追加しました。

2005.9.17
久しぶりの更新となりました。
岩井克人 会社はだれのものか を追加しました。 すごい本でした。

2005.8.28
池田晶子 考える日々3 を追加しました。この人は好きです。

2005.8.8
アメリカ人は、なぜ楽観的なのか? を追加しました。

2005.8.6
フィッツジェラルド短編集 を追加しました。

2005.7.25
「弱者」とはだれか 小浜逸郎 を追加しました。
色々やることが増えて、ペースが落ちました。

2005.7.6
平田オリザ 演劇入門 を追加しました。
これまた、いい本です。

2005.6.27
楠屋 敏 ニューヨーク「駐妻」物語 を追加しました。
ニューヨークに行きたい人、必読です。

2005.6.18
ハッピーな人々の秘密 を追加しました。
このところ、本を読む時間がなくて・・・。

2005.6.4
杉山幸丸 崖っぷち弱小大学物語 を追加しました。これはいい本です。

2005.5.27
アミール・D・アクゼル 量子の絡み合う宇宙 を追加しました。

2005.5.15
喜多村和之 大学は生まれ変われるか を追加しました。

2005.5.7
田辺聖子 ほどらいの恋 を追加しました。

2005.5.5
池田晶子 あたりまえなことばかり を追加しました。

2005.5.4
山本七平 日本人とアメリカ人 を追加しました。

2005.5.3
田辺聖子 薔薇の雨 を追加しました。

2005.5.1
内田樹 名越康文 14歳の子を持つ親たちへ を追加しました。

2005.4.30
マイケル・J・フォックス ラッキーマン を追加しました。

2005.4.24
アミール・D・アクゼル 「無限」に魅入られた天才数学者たち を追加しました。

2005.4.22
ジョン・ダービーシャーの 素数に憑かれた人々 を追加しました。
数学もののノンフィクションです。

2005.4.3
レイ・ブラッドベリの 華氏451度 を追加しました。SFの名作です。

2005.3.23
ジャネット・イヴァノビッチの 怪傑ムーンはご機嫌ななめ を追加しました。
シリーズ7作目で、ますます面白くなってきました。

2005.3.14
1年目のごあいさつです。

2005.3.13
A.E.ヴァン.ヴォクトの 宇宙船ビーグル号 を追加しました。
2005.3.12
小此木啓吾の 「ケータイ・ネット人間」の精神分析 を追加しました。

2005.3.6
南京事件「証拠写真」を検証する を追加しました。

2005.3.5
ボブ・シャーウィンの ICHIROメジャーを震撼させた男 を追加しました。

2005.3.5
ジャネット・イヴァノビッチの わしの息子はろくでなし を追加しました。

2005.2.26
日高敏隆のエッセイ集 春の数えかた を追加しました。

2005.2.20
ジャネット・イヴァノビッチの けちんぼフレッドを探せ! を追加しました。
こうなると止まりません。

2005.2.19
ジャネット・イヴァノビッチの サリーは謎解き名人 を追加しました。
シリーズ4作目で俄然面白くなりました。

2005.2.17
丹羽健夫の 予備校が教育を救う を追加しました。 いい本だと思います。

2005.2.12
ノーム・チョムスキーの9.11 アメリカに報復する資格はない! を追加しました。

2005.2.6
筒井康隆の対談集 脳ミソを哲学する を追加しました。

2005.2.4
ルパンシリーズの八点鐘を追加しました。

2005.1.21
世界ビジネスジョーク集 を追加しました。

2005.1.15
論理表現のレッスン を追加しました。

2005.1.10
池田晶子の ロゴスに訊け を追加しました。

2005.1.5
田辺聖子の 鏡をみてはいけません を追加しました。

2005.1.5
ジャネット・イヴァノビッチの モーおじさんの失踪 を追加しました。

2005.1.4
池田晶子の 考える日々2 を追加しました。

2004.12.23
池田晶子の 考える日々 を追加しました。

2004.12.19
池田晶子の 事象そのものへ! を追加しました。難しい本です。

2004.12.11
解決学 15の道具 を追加しました。

2004.12.10
逢坂剛が訳した怪盗ルパンの奇巌城を追加しました。
これは面白い!

2004.12.6
ハーバードからの贈り物 を追加しました。

2004.12.4
41歳からの哲学 を追加しました。 この本はすごい!

2004.11.28
「昭和ヒトケタ」おやじの青春 を追加しました。

2004.11.27
免疫の意味論 を追加しました。
免疫を通して「自己」とは何かを考えさせられます。

2004.11.22
おじいちゃん 戦争のことを教えて を追加しました。昭和ヒトケタ関連です。

2004.11.14
長らく更新できませんでしたが、やっと読み終わりました。
生命40億年全史を追加しました。


2004.10.20
昭和ヒトケタ商社マンを追加しました。 繊維商社の興亡がわかります。

2004.10.11
あたしにしかできない職業 を追加しました。ジャネット・イヴァノビッチの
シリーズ2作目です。

2004.10.8
大学法人化を追加しました。国立大学の法人化についての本です。

2004.9.29
私が愛したリボルバー を追加しました。 面白かった。

2004.9.27
団塊の世代とは何だったのか を追加しました。

2004.9.18 清水義範の 今どきの教育を考えるヒント を追加しました。
たくさん本を出している人のようですが、初めて読みました。

2004.9.17 筒井康隆のエンガッツイオ司令塔を追加しました。
表題作はすごくえぐい作品でした。

2004.9.12 田辺聖子の老楽抄 ゆめのしずく を追加しました。
田辺ファンとしては納得のエッセイ集でした。

2004.9.7 木を見る西洋人 森を見る東洋人 を追加しました。
これは面白かった。日本人と西洋人の違いについて、データーを交え、わかりやすく書いてあります。

2004.8.31 ジェームス・W・ヤングのアイデアの作り方 を追加しました。
短い本ですが、発想法の原点のようです。

2004.8.29
オグ・マンディーノの あなたに成功をもたらす人生の選択 を追加しました。
続きましたが、これでオグ師はちょっとお休みします。

2004.8.20
The Arbinger Instituteの「箱」を追加しました。
アメリカの研究所が著した本です。

2004.8.15
オグ・マンディーノの この世で一番の贈り物 を
追加しました。

2004.8.14
岸田秀の 日本がアメリカを赦す日 を
追加しました。

2004.7.31
この世で一番の奇跡 を追加しました。
この本も良い本だと思います。

2004.7.24
十二番目の天使 を追加しました。
素晴らしい本です。

2004.7.24
人生について を追加しました。
山本七平です。

2004.7.9
百年分を一時間で を追加しました。
最近本が読めず、更新が滞り気味です。
もっと読めるハズなんですが・・・。

2004.6.18
ネイティブが陰で笑うトンデモ英語を追加しました。
リピーターの本場での意味は・・・。

2004.6.14
東野圭吾の毒笑小説を追加しました。
怪笑小説の方が個人的には良かったです。

2004.6.11
バカの壁を追加しました。
解剖学とバカの壁の関係はどうなっているんでしょうか。

2004.6.6
14歳からの哲学、を追加しました。
池田晶子、いいですね。
疲れた大人にもお勧めです。


2004.6.5
ソクラテスよ、哲学は悪妻に聞け を追加しました。
ソクラテスシリーズ3冊目。これが一番難しい内容だったと思います。
読みはしたけれど・・・内容が・・・。


2004.5.28
大阪ことば学を追加しました。

大阪弁の解説本です。特に助詞の使い方など、興味深い内容です。
ちょっと大阪弁をほめすぎのような気がしますが・・・。

2004.5.22
連休に本を読みすぎた反動と、いろいろ思うこともあったりして、なかなか更新ができませんでした。

「40歳から何をどう勉強するか」を追加します。
作者は賢い人なんでしょう。ちょっとは爪のあかでも煎じて飲まないと・・。

2004.5.9
危ない精神分析を追加しました。記憶回復療法についての批判本です。

2004.5.5
しのぶセンセにサヨナラを追加しました。浪花少年探偵団の続編です。

2005.5.5
超・殺人事件を追加しました。東野圭吾 面白い。

2004.5.4
ぼくのマンガ人生を追加しました。手塚治虫の本です。

2004.5.3
怪笑小説を追加しました。東野圭吾のエンターテイメントです。

2004.5.2
あの頃ぼくらはアホでした を追加しました。
タイトルどおり、かなり笑える本でした。やっぱり大阪はすごい。

2004.5.2
日本はなぜ敗れるのか−敗因21ヵ条 を追加しました。
久しぶりの山本七平の新刊でした。

2004.5.1
イヴと七人の娘たちを追加しました。
遺伝子の研究によって、人類の歴史を調べる、というノンフィクションです。
これは面白い本でした。

2004.4.29
山口瞳「男性自身」傑作選を追加しました。
週刊新潮の名物コラムを編集したものです。ちょっと重たい内容でした。

2004.4.25
さよならソクラテス、を追加しました。
三部作のまんなかをとばして、三つ目を先に読んでしまいました。
これまた、なかなか面白い本でした。


2004.4.18
仕事の裏切りを追加しました。
めずらしく、ハズレの本でした。

2004.4.17
浪花少年探偵団を追加しました。
学校のセンセが主人公の大阪弁ミステリ短編集です。すごく面白く、大阪弁を
理解できて良かった!と思ってしまいます。

2004.4.13
宗教練習問題を追加しました。 問題集ではありません。文庫本で、宗教についての解説書です。
堅い本ではなく、読みやすい本でした。

最近生活のリズムが変わり、ちょっと更新が停滞しています。
やっと一つ追加できました。
今後ともよろしくお願いします。

ちょっと、フィクションも増やさないといけないなあ、と思っています。

2004.3.31
SRIの皆さん、本当に長い間ありがとうございました。
私の財産は、皆さんと知り合えて、一緒に仕事ができたことです。
会社生活の財産は、人とのつながりだということがよくわかりました。
私も頑張りますから、皆さんも頑張ってください。
それでは。

ビーンズ!を追加しました。心あたたまる本でした。


2004.3.28
帰ってきたソクラテスを追加しました。なかなか面白かったです。

2004.3.25
本の追加ではありません。
今日はどうもありがとうございました。
いろんな事がわかりました。墓石、ET、監督、釣り、最初は嫌っていたこと、人生の選択、ボクササイズ、呪いの石、外科手術、無言は怖い、疲れてても愛想よく、コンビニで雑誌、ビクトリーの起源・・など。
皆さんとの出会いは本当に貴重なものです。
無所属の時間とはいえ、過分のお言葉をいただき、感謝しています。

2004.3.20
メールアイコンのアドレスが間違っていたので、修正しました。
今まで、送ろうとした方、すいませんでした。
今度はちゃんと着きます。

2004.3.18
田辺聖子の「苦みを少々」を追加しました。

2004.3.15
Book Reviewのページの幅が広すぎて、画面によっては読みにくいので、ちょっと幅を狭くしました。

2004.3.14
去年の2月から書きためた本の感想文がたまったので、公開することにしました。
面白いと思ってもらえるようなものがあれば・・・と思っています。