仮面ライダークウガ
サブタイトルリスト
クウガのサブタイトルっていいですねえ。
全部「2字熟語」で語呂がいい。
こういうサブタイトルは保存したくなります。
そこで、これからビデオで視聴したい方にも役立つよう、
各話の登場怪人と、トピックを混じえたリストをどうぞ。
| 話数 | タイトル | メイン怪人 | トピック |
| 1 | 復活 | ズ・グムン・バ | 白いクウガ登場。 |
| 2 | 変身 | ズ・グムン・バ ズ・ゴオマ・グ |
赤いクウガに初変身。 |
| 3 | 東京 | ズ・メビオ・ダ | おやっさんや バラのタトゥの女、他 数々のレギュラー初登場。 |
| 4 | 疾走 | トライチェイサー2000を 一条から託される。 |
|
| 5 | 距離 | ズ・バヅー・バ | 桜子さんが悩む話。 青のクウガに初変身。 |
| 6 | 青龍 | 桜子さんのアドバイスにより ドラゴンロッド初使用。 |
|
| 7 | 傷心 | メ・バヂス・バ | 夏目実加ちゃんが悩む話。 緑のクウガに初変身。 初の「メ」怪人との戦い。 ゴウラムの伏線あり。 |
| 8 | 射手 | ペガサスボウガン初使用。 | |
| 9 | 兄妹 | メ・ギイガ・ギ | みのりっちと雄介の 信頼関係描写。 |
| 10 | 熾烈 | 紫のクウガ初変身。 タイタンソード初使用。 |
|
| 11 | 約束 | ズ・ザイン・ダ | 神崎先生初登場。 |
| 12 | 恩師 | マイティーキックの特訓。 | |
| 13 | 不審 | メ・ビラン・ギ | 蝶野くん初登場。 ゴウラム起動。 |
| 14 | 前兆 | ||
| 15 | 装甲 | メ・ギャリド・ギ | 一条の母親の話。 トライゴウラム合体。 |
| 16 | 信条 | ||
| 17 | 臨戦 | メ・ガドラ・ダ | 総集編。 |
| 18 | 喪失 | メ・ギノガ・デ | 雄介・毒胞子によって 瀕死状態に陥る。 |
| 19 | 霊石 | 雄介・アマダムの力で復活。 電気ショックが施される。 白クウガで怪人撃退。 |
|
| 20 | 笑顔 | ギノガ変異体 | ドラマ中心。 甦った雄介と人々の交流。 |
| 21 | 暗躍 | メ・ガルメ・レ | バダー初登場。 |
| 22 | 遊戯 | グロンギの目的が、 殺人ゲームと分かる。 |
|
| 23 | 不安 | メ・ガリマ・バ | 「アルティメット」の碑文、 解読される。 |
| 24 | 強化 | ライジング・タイタン登場。 | |
| 25 | 彷徨 | ゴ・ブウロ・グ | 神崎先生・再登場。 初の「ゴ」怪人との戦い。 ライジング・ペガサス登場。 |
| 26 | 自分 | ||
| 27 | 波紋 | ゴ・ベミウ・ギ | 出産を不安がる恵子先生を みのりっちが励ます。 推理ゲーム的な楽しみ。 ライジング・ドラゴン登場。 |
| 28 | 解明 | ||
| 29 | 岐路 | ゴ・ガメゴ・レ | 蝶野くん・再登場。 ライジング・マイティー登場。 |
| 30 | 運命 | ||
| 31 | 応戦 | ゴ・バダー・バ | 総集編その2。 |
| 32 | 障害 | トライチェイサー破壊。 | |
| 33 | 連携 | ビートチェイサーを受け取る。 | |
| 34 | 戦慄 | ゴ・ジャラジ・ダ | 第0号の謎の行動が提示される。 「アルティメット」の幻影。 |
| 35 | 愛憎 | ||
| 36 | 錯綜 | ゴ・ザザル・バ ズ・ゴオマ・グ ゴ・ガドル・バ |
クウガ最大の連続ストーリー。 ザザルのゲームが展開する中、 ゴオマの暴走により、 怪人同士の対立が展開。 その中で、強さを見せつけるガドル。 ラストの「39話」は、アクション巨編かつ ダグバの恐ろしさを印象付ける傑作。 |
| 37 | 接近 | ||
| 38 | 変転 | ||
| 39 | 強魔 | ||
| 40 | 衝動 | ゴ・ジャーザ・ギ | 謎の白服少年(ダグバの人間体)初登場。 クウガ最大のパロディ発言「本郷先生」。 |
| 41 | 抑制 | ダブルタイタンソードがかっこいい。 それ以上に、奈々ちゃんを励ましながら、 暴力の哀しさを訴える雄介がかっこいい。 |
|
| 42 | 戦場 | ゴ・バベル・ダ | 金のゴウラム合体ビートチェイサー ボディアタック。 |
| 43 | 現実 | なし | 怪人戦のない刑事ドラマ。 クウガの変身は、 ダグバの殺意に反応して、 プレッシャー負けした場面だけ。 一条の刑事としての顔に怯える 実加ちゃんを慰めながら、暴力に頼る 現実社会を認識し、この後の戦いを 思いやる雄介の気持ちは複雑なもの。 |
| 44 | 危機 | ゴ・ガドル・バ ラ・ドルド・グ |
ヒーローアクションとしてのクウガは、 このエピソードが最終章といえる。 ゴの最強怪人に一度は敗れ、 再戦で見せる「黒いマイティー」には 驚かされた。 |
| 45 | 強敵 | ||
| 46 | 不屈 | ||
| 47 | 決意 | ン・ダグバ・ゼバ | ダグバとの初戦は、オープニング前の 回想シーン的イメージで描かれる。 敗れた五代が、「禁断の究極の力」使用を決意し、 知り合いに別れを告げるドラマ中心。 |
| 48 | 空我 | ン・ダグバ・ゼバ ラ・バルバ・デ |
親しい人に別れを告げた五代が、 雪原で繰り広げる生身の殴り合いが圧巻。 「アルティメット・フォーム」と「ダグバ怪人体」は いずれも最終決戦らしからぬ短い出演だった。 |
| 49 | 雄介 | なし | 青空が印象的な後日談。 みんなで、平和と五代の思い出を 噛みしめあう。 そしてキューバの海と空。 みんなの笑顔を守った五代雄介に感謝して。 |