ダイハツ工業は1967年のトヨタ自工・トヨタ自販との業務提携以降、 トヨタと競合しない小型車の生産にシフトし、 ダイハツライトバスの生産も1975年に終了している。 しかし、その後もマイクロバスの生産が細々と続いていたようで、 ちらほらと気になる車種が出てきます。 |
|||||||||||||||||
その後のダイハツマイクロバス |
|||||||||||||||||
Unknown ダイハツ 電気マイクロバス ハローBCなどで知られるように、ダイハツの 電気自動車への情熱はマイクロバスにも及び、 大阪万博(1970)や沖縄海洋博(1975)に ハイゼットをベースにしたEVバスを提供。 1974年3月には「15人乗り電気マイクロバス」 ESV17Nを開発し運輸省型式認定を取得、 公害のない工業団地を目指して開発された 京都府福知山市の長田野工業団地へ 納入している。 この写真は1977年の総合カタログで 発見した電気マイクロバス。 何かに似ているようで違うボディとあやしい 顔が非常に気になる存在です。 ウインカーとバンパー、ホイールキャップは デルタトラックと共通で、型式もデルタ1500 のSV17に類似。関係性が伺えます。 一般販売には至らなかった模様。 |
|||||||||||||||||
「電気マイクロバス」の 架装メーカーが気になりますが ドア横の赤い銘板より尾張車体と判定。 同社が架装したマイクロバスは、 トヨタダイナやマツダクラフトなど 自動車ガイドブックに未掲載の 少数生産品が多く、興味深い。 写真は日野レンジャーをベースにした 胸部検診車に貼られていたもの。 古いモデルでは立派な鋳物の銘板に なりますが、デザインは変わらずです。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
Unknown ダイハツ V32B型ライトバス 輸出専用の謎めいたクルマ。 チリの中古車サイトで発見。26人乗。 日本国内での目撃例も…。 他にデルタ顔+荒川車体製の15人乗も。 フロアの高さはトラックシャシーへの 架装を匂わせる。 バス協ウインカーのおかげで どことなく日野AM100っぽい雰囲気。 3種類のエンジンを搭載。
|
|||||||||||||||||
2017/12追記 ポルト出版「金沢ボデーのアルバム」にこのバスが出てきました。 製造は1978年から1995年まででダイハツの2tトラックに架装。ボディは日野AMを流用し、幅を縮めて高さを高く、とありました。なるほど、似ているわけだ…。75カ国に向けて5,019台を輸出。ということで、なんとダイハツ製小型バスの最多販売実績はおそらくこのクルマ。驚きですね。V32Bという型式は1981年当時の会社案内(英語版)より。 また、トヨタコースターの架装で知られる荒川車体工業の社史には、昭和51年4月 ダイハツ・ライトバス(V34)の生産開始という一文がある。 二代目ダイハツデルタ(ダイナOEM)にハイエースを繋いだような、微妙なクルマだが、ひそかに生産が続き昭和59年8月にはV57にモデルチェンジしている。 ひょっとしたら輸出専用のモデルかもしれない。(情報求む!) |
|||||||||||||||||
|
|
|