漢検2級


ソウ



旧字体
sousohu.png(830 byte)
金文
 象形。穀物をふかす「こしき」の形で、甑の初文。
 「こんろ」や「せいろう」から成り、上部の八は湯気であろう。
 部品として、層をなす意を表すためなどに使われる。
 2010年に常用漢字に追加された字だが、旧字体ではなく新字体(簡易慣用字体)での追加となっている。
・旧字体は曰8画、新字体は7画。
  曽(旧字体では曾)を部品とする字:    
  関連する字:會(→
  曾を部品とする常用外漢字の例:[噌]