小学2年
黒
コク
くろ
くろい
黑
旧字体
甲骨文
金文
+
会意。下部の「れんが」はのちに加えられた。
上部については、字統は柬(カン)で「ふくろの中にもののある形」とし、漢字源は「煙突に点々とすすのついたさま」とするが、両者とも金文の字形で判断しているようである。
甲骨文字辞典は、甲骨文を
の略体と見て、動物の皮の象形ととらえる。
下部の「れんが」は火で、燻蒸することを示して「くろい」意を表すものと思われる。
・黒は部首字(くろ)
黒部の字:
黙
點(→
点
)黨(→
党
)
黒を部品とするその他の字:
墨