漢検3級




はな

kareikouki.png(1952 byte)
康煕字典

kareisiryouko.png(778 byte)
漢字古今字資料庫
kareikinbun.png(630 byte)
金文

kusakanmuri.png(184 byte)①+kareikabu.png(284 byte)

 金文は草花の象形。くさかんむりはのちに付けられた。  
 説文解字は会意とするが、字統は、kareikabu.png(284 byte)だけでは文字として使われないため、全体を象形とすべきだという。  
 「」と同源の字とする説もある(落合淳思「漢字の構造」)。  
 殷代から、黄河屈曲部のあたりに「華」という地名があり(「華山」の名が残る)、のちの春秋時代に晋の地として文明の中心地になった。「中華」の語はこうして形成された(同前書)。  
 「」は華を正字としてのちに作られた形声文字。だが「華」の字だけを用いる熟語も多く、康煕字典や常用漢字表では別字として扱われている。  
・康煕字典では艸部8画に収められるが、掲載された字は7画のもの。他の字書では左のとおり8画の形とする。新字体は艸部7画。
  華を部品とする常用外漢字の例:[嘩 樺]