漢検4級
玄
ゲン
金文
象形。糸束をねじった形。金文では「幺」と変わらず、幺が玄の初文であるとする説もある。
説文解字は、赤を含む黒色(に染めた糸)とし、字統によると、赤い染料で何度も染めて深い黒の色に染め挙げることから、幽玄の意をもったという。
清の康熙帝の諱(いみな)は「玄燁」であったため、この2字が避諱(ひき)の対象となり、康煕字典では玄の字には最終画を欠画とした字が用いられている。
・部首字(げん)。
玄部の字:
率
玄を部品とするその他の字:
畜
(蓄)
弦
舷
〔眩 絃]
関連する字・部品:
糸
;
幺