|
こいさん日記 天津編 国際郵便の巻き
てな訳で、
私、エアメールなんぞ送った事はありませんでしたが、検索サーチすりゃあどっかに
How To が書いてあるだろうと、茶店のおねえちゃん達にエアメールを送ると約束しました。
帰国後、とりあえずは郵政省だわなぁ...ってたどり着いたのが
ここですが、
うぅ〜む...なんのこっちゃようわからんぞ...
一口に国際郵便っつってもいろんな種類があるみたいやぞぉ...
そない急ぐわけではないから通常航空郵便でええと思うけど...
それに税関票符や税関告知書
って一体なによ?写真送る時に要るのぉ?
それに肝心の宛名書きは漢字で書いてOKなの?
漢字が通用しない国ならともかく、母国語が漢字のルーツの
中国なら漢字で宛名書きしてOKなの?それとも国際郵便では
何が何でも英語表記で宛名書きせんとあかんの?
今度は
国際郵便だの
書き方だの
中国だので、ぐぐってみましたが西洋の国へのエアメールのフォーマットを紹介してるトコは見つかるんですが、こと中国宛のエアメールの事を紹介してるトコは見つかりませんでした。
税関票符のことを調べようとして
こんなトコまで行きました。(笑)
そんなこんだで約1週間。調べに調べてもまだよう判らん。
そんなときに見つけたのが
東京国際郵便局
日本における国際郵便の親分のようである。
しかもこのHPにはメアドがある。
もう最後の手段!
ここに疑問点を全部、メールしてしてアドバイスをもらおう!
で、出来上がった宛名書きが下記のとうりですが
FROM
日本国 (JAPAN)
〒123−4657
※※県※※市※※町1丁目
西のこいさん 寄
TO
中華人民共和国(CHINA)
〒1234567
天津市※※区1号
※※大飯店
茶店のおねえちゃん 收
AIR MAIL
|
これで中国宛なら届きます!
税関票符については
「内容物が物品の場合は税関にて検査の為に開封される場合がありますので添付されたほうがよろしいかと存じます」
って回答だったので別に開封されてもいいや!って付けずに行く事にしました!
さてこれでホンマに届くかぁ?と若干不安は有りながらも
行ってらっしゃ〜い!
|
|
|