漢検準2級
塀
ヘイ
旧字体
「
」
小篆
土
+
形声。声符の
が塀の本字。
は説文解字に「蔽(おおう)也」とあり、ついたてなどでおおい隠すことを言う。
は
尸
+
。康煕字典に載る漢字。尸部8画。
屋外の囲いに専用する字として、日本で「塀」の字が作られたとされるが、中国の「龍龕手鑑」(10世紀の字書)に載っているとの情報もある。
また、この字の旧字体は常用漢字表に載るが、旧字体は大漢和辞典にも載らない。
・旧字体は土部11画、新字体は9画。
使われる熟語の例:土塀 板塀