漢検準2級
賓
ヒン
旧字体
甲骨文
小篆
宀
+
+
貝
説文解字は形声とし、「敬う相手」という。
甲骨文・金文は宀+
万
などの形。字統は会意文字とし、万は廟中に捧げる犠牲の下半身、賓はさらに呪器としての貝を加えた字という。もとは客神を賓として迎えることを意味したという。
甲骨文字辞典は、万は人体の象形で、祭祀の様子を表した字とする。
万はのちに「
」の下部と同様の形となり、新字体では「歩」の下部と同様となった。
あとで追加された貝が部首となっている。
・旧字体は貝部7画、新字体は8画。
使われる熟語の例:賓客 来賓 迎賓