小学2年
体
タイ
テイ
からだ
體
旧字体
小篆
骨
+
豊
②
旧字体と新字体が大きく異なる字である。後者は前者の俗字とされる。
旧字体の右側の豊②は「ゆたか」の字ではなく、礼の旧字体「禮」の右側。礼の初文であり、これだけで礼の意味がある。骨と合わせた體の字は、字統はもと犠牲の動物の体、漢字源は各部分が連なってまとまりをなした体、と解する。
体は
+
本
で構成される。元は體とは別の字で、音ホン、意味は「おとる」「あらい」だったという(集韻:宋代の韻書)。形・音・義とも大きく異なる体の字が、なぜ體の俗字として使われたのか、不明である。
・旧字体は骨部13画、新字体は人部5画。