小学2年
馬
バ
うま
ま
甲骨文
象形。たてがみを強調した馬の姿。
古代から戦車を牽くという重要な役割を担い、王墓に副葬される例も多い。
魏志倭人伝に「倭国に馬はいない」との記述があり、日本には弥生末期に大陸から移入されたものと考えられている。
訓読みの「うま、ま」も、中国語の発音からきているとされる。
左下部の
は、足や尾の一部が変化したものであり、火(
れんが
)との関係はない。
・部首字(うま、うまへん)
馬部の字:
駅
験
驚
駆
騒
騎
駐
駄
騰
駒
馬を部品とするその他の字:
篤
罵