小学4年 | ||
老 ロウ おいる ふける |
甲骨文 小篆 |
+ヒ② 会意。甲骨文は長髪の老人が腰を曲げて杖をついた様子の象形。「長」と同趣旨の字形である。のちに加えられたヒ②は音カの字で「化」の初文。倒れた死体を表すが、ここでは「死に近づいた人」の意か。 ヒの部分は杖と手の一部が変化したものとする説もある(甲骨文字辞典)。 説文解字には、「七十を老という」とある。 ・部首字。日本の字書には、を部首(おいがしら)として分類するものもあるが、康煕字典は老を部首とする。老部の字は参照。 老を部品とする常用外漢字の例:[耆] |