小学4年
井
セイ
ショウ
い
甲骨文
小篆
象形。井戸枠の形。説文解字は「丼」の字形を掲げ、中の点は水を汲む「かめ」だとする。
字統によれば、井の形が表すものは、井戸枠のほか、首や足に加える枷(かせ)の形(「
刑
」系統)、鋳型の外枠の形(「
型
」系統)、落とし穴の形(「
」系統)、丹を取る丹井の形(
円
②参照)などがあるという。井は図形として単純な形だけに、様々なものの象形となったようである。
・二部2画だが二との関係はない。
井を部品とする字・部品:
丼
耕
[穽]
関連する字:
丹
※筆者の論考
同じ形で別の漢字
丼と井 参照。