小学5年




しめす
simesukoukotu1.png(421 byte)

simesu.png(559 byte)
甲骨文
 象形。神を祭る祭卓の形。上の甲骨文が基本形で、これに供物を乗せ、祭肉からしたたる血を表す小点を加えたものが下の字だとされる。また、大型の祭卓である「」と異なり、示は手で持ち上げられる小さなものだともいう(甲骨文字辞典)。
 偏になったときの(しめすへん)とともに、神や祭に関する字の部品として多く使われる。
 「しめす」の字義は、「」に通じたためという(字統)が、逆に視が示に通じたため「しめす」の意になったともいう。
・部首字(しめす、しめすへん)。
  示部の字(ネを部品とする字を除く):   祕(→
  示部だが成り立ちの上で無関係の字: 
  示を部品とするその他の字: 
  形として示を含むが成り立ちの上で無関係の字:(慰)