大阪大学医学部附属病院
麻酔科ペインクリニック

痛みの治療法について

神経ブロック、薬物治療、低侵襲痛み治療についての解説ページです

痛みの治療 ペインクリニックでは

ペインクリニックでは様々な疼痛疾患の診断・治療を行います。神経ブロックをはじめ、投薬治療、手術療法、リハビリテーション、心理療法と様々な治療法を組み合わせて症状の軽減を目指します。

神経ブロック

tyuusha.gif神経ブロック療法では様々な疼痛疾患の診断・治療を行ううことができます。

神経ブロック治療では痛みを伝える知覚線維のみならず、自律神経のひとつである交感神経もブロックすることから痛みを抑える効果に加え、血流改善効果も望むことが出来ます。
治療は神経ブロック単独で行われることは少なく、薬物療法などと組み合わせて行われます。

LinkIcon詳しくはこちら

薬物療法

medicine.gif痛みに対する薬物治療には主に鎮痛薬を用いる方法と抗うつ薬や抗けいれん薬といった鎮痛補助薬を用いる方法があります。

近年では鎮痛補助薬も痛みの伝達機構に作用することが明らかになってきており、疼痛治療薬の1つと考えられています。

LinkIcon詳しくはこちら

低侵襲痛み治療

monshin.png従来の保存的治療では痛みが軽減できない方に対して、当院で行われている治療法について紹介いたします。






LinkIcon詳しくはこちら

リハビリテーション

hokou.gif慢性の痛みで起こった運動機能障害や不快な感覚に対してリハビリテーションの手法を用いて活動度の改善、症状の緩和をおこないます
当科では多くの疾患で神経ブロック治療と組み合わせてリハビリテーションを行います。

幻肢痛や引き抜き損傷後疼痛に対する鏡療法(神経リハビリテーション)の研究、治療も行っています(現在休止中)。

LinkIcon詳しくはこちら

                        ▲ ページトップへ