【SFロボット空間・扉に戻る】【参戦ロボット作品リストはこちら】【スパロボ雑記はこちら】

スーパーロボット大戦

部屋

熱血・根性・必中・魂・気合・ひらめき・幸運・努力・集中・友情・愛・信頼etc.

ここは、NOVAに熱い鋼の魂を思い出させてくれたゲーム

「スーパーロボット大戦」シリーズの部屋です。

1991年に第1作が登場して以来、15年以上を経ました。

いまやロボット史を語るのに欠かせないまでに成長、
その影響力は、現役のアニメ作品にまで
影響するようになっています。

ここでは、過去を振り返り、現在を攻略・探求し、
そして未来に向けて模索してみたいと思ってます。

まずは、これまで出た作品リストをば。

作品タイトル 発売年月 ハード コメント
スーパーロボット大戦
(以下「SR大戦」と
        表記) 
1991年4月 GB
記念すべき第1作。
ゲームボーイ版。
意志を持ったロボットの
オリジナルストーリー。
第2次SR大戦 1991年12月 FC ハードをファミコンに移した
第2作。シリーズ唯一のFC版。
ロボットのパイロットが登場した、
スパロボ物語の原点。
ヒーロー戦記 1992年11月 SFC スーパーファミコンで出た
ヒーロー混載RPG。
「スーパーヒーロー作戦」の
原典
であるとともに、SR大戦
関係のネタもある。
第3次SR大戦 1993年7月 SFC SFCで出た第3作。
NOVAがはじめてプレイした作品
システムや世界観が、この作品で
おおよそ固まったと言える。
SR大戦EX 1994年3月 SFC シリーズの外伝
主人公は魔装機神サイバスターの
マサキ・アンドー他2人。
オリジナル世界ラ・ギアスを舞台に、
魔法で召喚されたスーパーロボット
軍団が、戦いに巻き込まれる。
新登場メカは、各種魔装機神のほか、
ダンバインゴーショーグン
第4次SR大戦 1995年3月 SFC 第O次シリーズの完結編
ロボットの発進デモや、カラオケモード、
ロボット図鑑など、オプションも充実。
1つの完成形と言える。
ストーリーは、異世界ラ・ギアスから
戻ったロボット軍団が、3度復活した
DCや、異星人ゲストとの最終決戦を
行う。過去の作品で散りばめられた
謎も解明される。
登場メカは、これまでの全てに加え、
エルガイムダンクーガダイモス
ザンボット3。また、真ゲッターが
初登場
した作品でもある。
質量ともに当時の最高峰であり、
後のシリーズのスタンダードにも
なった大傑作。
第2次SR大戦G 1995年6月 GB 第2次のリメイク作品。
システムは第4次に合わせて、
バージョンUP。
そして、V・Gの2大ガンダムが
初登場
がトピック。
第4次SR大戦S 1996年1月 PS 第4次をプレイステーションに移植。
基本的にはマイナーチェンジだが、
主人公クラスのキャラが戦闘時に、
声を出す
ようになったのが
最大の売り。
魔装機神 1996年3月 SFC 魔装機神サイバスターの物語
2章構成で、1章めは第2次以前、
マサキがラ・ギアスに召喚され、
サイバスターのパイロットに選ばれ、
戦いの中で成長するまでを描く。
2章めは第4次以後、ラ・ギアスの
真の平和を勝ちとるまでの物語。

後にPSで「真・魔装機神」も発売
されるが、そちらは設定を異にする
別作品。「魔装機神サイバスター」は
アニメにもなったが、それも別物。
「真のサイバスター」の物語は、やはり
このSFC版のゲームに尽きる
だろう。

新SR大戦 1996年12月 PS PSでのシリーズ第2弾。
まったく新しい設定で仮スタート。
オリジナルロボットとして、「超機大戦
SRX」が初登場
。SRX(R1)はその後も、
3Dシューティングの「リアルロボッツ
ファイナルアタック」
や格闘ゲームの
「スーパーロボットスピリッツ」、似た
システムのシミュレーション「リアル
ロボット戦線」
といったバンプレスト
作品にも登場。
また、この作品の設定は「α」にも
受け継がれている
が、シリーズの
流れからは無視されていることが
多い不遇な作品でもある。
キャラ全員に声が入った、「魔装機神」
同様のリアル等身で戦う、など話題も
多いに関わらずである。
新登場メカは、カラー初登場のV・G
ガンダム
に加え、ガンダムWがゲスト
的出演
。また、ボルテスVガイキング
トライダーG7レイズナーと多彩だ。
トライダーは長らく復活が望まれていたが、
2004年冬のGC版でついに復活!
SR大戦F 1997年9月 SS 当初は、セガサターンで出た作品。
NOVAは、この作品のためだけに、
サターンを買った(だが後にPSに
移植される)。
物語は、第4時の焼き直しだが、
大幅に作り直されている

第4次からグレンダイザー、ザンボット、
ダイモス、ライディーンが消え、代わりに、
GガンダムガンダムW、そして
エヴァンゲリオンが加わる。
他にも加わる予定だったが、当初の
予想よりも物語が長くなり、決戦は
完結編に持ち越される
1998年12月 PS
SR大戦F完結編 1998年4月 SS Fの完結編
前作で出られなかった強力ロボット、
ガンバスターイデオンが登場。また、
マジンガーの強化版マジンカイザー
ようやく登場。とにかく、「究極のロボット
大戦」と呼べる一作。
1999年4月 PS
スーパーヒーロー作戦 1999年1月 PS 「ヒーロー戦記」の後継作品。
この物語は、「α」にも
大きく関連している。
なお、続編の「ダイダルの野望」には、
ロボット大戦絡みのネタはない。
SR大戦COMPACT 1999年4月 WS 携帯ゲーム機ワンダースワンで出た作品。
新たなストーリーを構築。
Fで消えたダイモスやライディーンが復活
また、WガンダムはOVAのエンドレス
ワルツの物語
に準じている。
SR大戦
 コンプリートボックス
 
・第2次
 
・第3次
 
・EX
1999年6月 PS 第2次、第3次、EXの3作品をPS版に移植
後に、各作品別にバラ売りもされる。
SR大戦64 1999年10月 64 NINTENDO64版にも登場。
NOVAはこの作品のためだけに64を購入。
これまた、新しい物語を構築。
新登場はゴッドマーズジャイアントロボ
レイズナーグレンダイザーも復活してます。
他に、ゲッターの百鬼帝国やコン・バトラーの
女帝ジャネラなど珍しい敵役
が出てます。
さらに、シャアがアクシズ落としをするなど、
それまでのスパロボでできなかったことを
いろいろ試しています。
(後に、コンパクト2やインパクトに受け継がれる)
それに、Gガンダムで新シャッフル同盟の
4人が登場
するのも当時はこれだけで、
何かと貴重な作品だと思った。
(後に、A以降でシャッフル同盟復活)
システムとしては、オリジナル主人公と
4つの愛機
(リアル・スーパーの男女で
機体が違う)。そして合体攻撃が新しい。
SR大戦
   リンクバトラー
1999年10月 GBC ゲームボーイカラーで登場した、
SR大戦64の補助ソフト。
これと、64をリンクさせることで、
隠しキャラのF91、ザンボット3、
ゴーショーグンが使える
ようになる。
SR大戦
  COMPACT2
 第1部 地上激動篇
2000年3月 WS WS第2弾は、3部作。
新登場は、忍者戦士・飛影ダンガイオー
「援護システム」が新要素。
SR大戦α 2000年5月 PS F以降の新たな根幹となるべき作品。
最大の売りは、よく動くようになった戦闘描写
そして、サイバスターとSRXの共演など話題は
多い。さらに新登場作品のマクロス、新SR大戦
以来の復活作品
ボルテスVVガンダムにも注目。
SR大戦
  COMPACT2
 第2部 宇宙激震篇
2000年9月 WS 第2部では、マシンロボが新登場。
SR大戦
  COMPACT2
 第3部 銀河決戦篇
2001年1月 WS 完結編となる第3部。
第1部から合わせて100話以上に及ぶ
ストーリーの完結編。
詳しくは「雑記」にて。
SR大戦α外伝 2001年3月 PS 新登場メカは、ブライガーザブングル
ガンダムXターンAガンダムの4つ。
WS版の「援護システム」が採用。

まだ、プレイは終わってないので、
 いずれクリアしたい。

SR大戦α for DC 2001年8月 DC PS版のαすらクリアしてないNOVAは未プレイ。
ポリゴンの戦闘シーンはすごそうだけど、
読み込みに手間取るらしいし、
NOVAは「リアルロボット戦線」で、
 ポリゴンにあまりよい印象を持ってない。
攻略本だけ買って満足。

サンライズのゲームオリジナルメカ
「機甲武装Gブレイカー」の参戦と、
PS版にない「エヴァストーリーの完結編」
ルートなどが目玉になるのかな。

スーパー特撮大戦
  2001
2001年9月 PS 特撮ヒーロー版シミュレーションゲーム。
システム面で、スパロボを受け継いでいる。
世界観的なつながりは皆無だけど、
 マニアックな作りは健在。

 詳細はこちらにて
SR大戦A 2001年9月 GBA ゲームボーイアドバンス版。
新参戦は、「ナデシコ」と「ドラグナー」。
他に、「コンV」「ボルテス」「ダイモス」の
 そろいぶみに注目。
 64以来の「Gガンダム」復活もおめでとう。

 システム的には、「援護システム」と
 「合体攻撃」の両方を初めて採用しています。

 遅れに遅れて、2006年末にクリア。
 詳しくは「スパロボ雑記A」にて。

SR大戦
 COMPACT
  for WSC
2001年12月 WSC ワンダースワンカラーで、
リメイクされたCOMPACT。
「援護システム」が加わったが、
シナリオなどは、リメイク前と
大差ないようだ。
追加のユニットなどもないし。
SR大戦
 IMPACT
2002年3月 PS2 PS2初のスパロボ。
「コンパクト2」のリメイクに、
「Gガンダム」「ナデシコ」が追加。
SR大戦Aのシステムをさらに進化させ、
64以降のスパロボの集大成とも見られる。

詳しくは「雑記インパクト」にて。
SR大戦R 2002年8月 GBA ゲームボーイアドバンス版の第2弾。
新参戦は、「ネオゲッター」
「GEAR戦士 電童」ってところか。
「ガンダムXの復活」と、「ナデシコ劇場版」も
トピックだね。

 遅れに遅れて、2007年初めにクリア。
 詳しくは「スパロボ雑記R」にて。
SR大戦
Original Generation
2002年11月 GBA ゲームボーイアドバンス版の第3弾。略してOG。
SRXアルトアイゼンサイバスターなど、
スパロボオリジナルメカだけの作品。

世界観的には、「第2次」の前半がDC戦争で、
後半が「α」のバルマー戦役を再現。
第2次SR大戦α 2003年3月 PS2 「α」「α外伝」の続編。
新登場作品は、ガオガイガー、鋼鉄ジーグ、
クロスボーンガンダム、ブレンパワード

さらに「新」以来のガイキング
「64」以来のゴーショーグン
そして家庭用ゲーム機では「第4次S」以来の
ダイモスが復活。
新しい「小隊システム」が目玉。
SR大戦
  COMPACT3
2003年7月 WSC ワンダースワン最後のスパロボ……と思う。

ベターマン天空のエスカフローネ
メカンダーロボアクロバンチが新登場。

同時期発売のDに比べると、
雑誌や攻略本でのサポートも少なく、
不遇な感じのソフトですが、
オメガミサイルとか、
OVA版ダンバインの物語とか、
他に見られないマニアックな要素が特徴。
マイナー好きなら、お勧め。

攻略日記(完結済み)はこちら

SR大戦D 2003年8月 GBA 発売時期的にCOMPACT3のライバル。
おかげで、プレイがかち合って、
こちらはほとんど手付かず。

新登場は、ビッグオーダルタニアス
マクロス7メガゾーン23OVA版・真ゲッター
あと、ゴッドマーズの復活がめでたい。

それと、密かにガンダムWがエンドレスワルツで
ないのもポイントかと。

ストーリー的なポイントとしては、
逆シャアバージョンのシャアや、ギュネイ
カテジナさんやクロノクルが味方にできる
唯一のスパロボといったところか。

SR大戦
Scramble Commander
2003年11月 PS2 一応、名前は「スパロボ」となっているが、
リアルタイムシミュレーションという
全く異なるシステムの実験作。
(ちなみに、スパロボの文字は、
本家の黄文字と区別して、銀文字)

これをスパロボシリーズに含めるなら、
まだ類似のシステムの「リアルロボット戦線」を
スパロボ扱いする方がふさわしい、と思う。

NOVAは諸事情あって未プレイだけど、
今後、シリーズとして発展するかどうか、
気にはしている。
SR大戦MX 2004年5月 PS2 システム的に、IMPACTの続編。
ただし、ストーリー的には独立した作品。
現在のスパロボは、本流のαシリーズと、
独立したIMPACTの系譜、
そしてGBAシリーズの3本柱といったところ。

新登場作品は、ラーゼフォンゼオライマー
それにAからドラグナー、Rから電童……と、
携帯ゲーム機の諸作品のエッセンスを
積極的に取り込むIMPACTの特徴を
しっかり受け継いでいる。

個人的には、
グレンダイザーの物語に大きなスポットが
当たった点と、
Gガンダムの新シャッフル同盟声あり
初登場が、重要ポイント。

あとは、で顔見せ的登場だった、
劇場版ナデシコの物語がしっかり語られている
点が注目か、と。
SR大戦GC 2004年12月 GC ゲームキューブ版スパロボ。
3Dポリゴンでの戦闘画面は、
 DC版αを受け継いでいる、と言える。

本作のトピックは、以来のトライダー再登場と、
1stガンダムを中心にした1年戦争物語が、
スパロボで初めて描かれた点。
よって、08小隊0080の物語にも
今まで以上にスポットが当たっている。
(08小隊員や、サイクロプス隊員の面々が
登場するのも初めて)

また、α外伝に続いて再登場のブライガー
に続いて再登場のネオゲッター
に続いて再登場のダルタニアスの他、
新登場作品として、OVA版マジンカイザー
ライジンオーダイオージャ
バクシンガーサスライガーのJ9シリーズなど、
 ハードごと購入する価値ありの、
 盛り沢山な内容だと思います。
SR大戦
Original Generation2
2005年2月 GBA 好評だったOGにも、続編が出ました。
SRXアルトアイゼンサイバスター
中心にした前作の面々に加え、
第2次αのキャラ・メカが追加参戦。

マニア向けらしく、難易度も高めで、
やりこみ度も抜群な仕上がり。

世界観的には、「α」「第2次α」「A」の他に、
なつかしの「第3次」のインスペクター戦争を
再現しております。
第3次SR大戦α
終焉の銀河へ
2005年7月 PS2 「α」「外伝」「第2次α」を受け継ぐ、
αシリーズ完結編。

完結編ってことで、F完結編以来のイデオン復活。
に続いて再登場のマクロス7の他、
新登場作品は、ガンダムSEED
そしてゲーム世界からバーチャロン

他に、鋼鉄ジーグガオガイガーも、
前作で先送りにされた後半のストーリーや、
OVA版FINALも網羅されています。
SR大戦J 2005年9月 GBA アドバンス版スパロボの4作目。
スパロボ界の御三家と言われたゲッターや、
宇宙世紀ガンダムシリーズが登場しないことで、
世代交代の物議をかもした作品。

第3次αに続いてSEEDが参戦して、
ストーリーの中心になった他、
「テッカマンブレード」「フルメタルパニック!」が、
初登場。
後は、OVA版マジンカイザーが、続編の
「死闘!暗黒大将軍」まで描いていることも
新要素と言えますね。

NOVAとしては、「Gガン」と「ゼオライマー」が
出ているからOKと言えますが、まだプレイは
進んでいないのが現状。
SR大戦MX
     ポータブル
2005年12月 PSP 携帯機PSPに「MX」が移植された作品。
 これを含めれば、2005年は全部で4本も、
 スパロボが出た、凄い年、ということになる。

その反動で、2006年には1つしか出なかったけどね。
 もっぱら、アニメ作品ばかりだった年。
SR大戦XO 2006年11月 Xbox 360 「Xbox 360」版スパロボ。
 内容は、スパロボGCの移植作。

GCを買った人間が、ハードごと購入する
 価値ありかどうかは問題だが、
 GCではできなかった「ダイオージャの分離」が、
 本作ではできる、と聞くと、何だか悔しくなる。

今後、別作品で「分離できるダイオージャ」が
 出ることを願います。
 それから、「クロスエイダー」のユニット化もね。
SR大戦W 2007年3月 NDS ニンテンドーDS初のスパロボ。
 内容は、「J」の後継作と言えるもの。
「テッカマンブレード」「ナデシコ」
「フルメタルパニック!」「SEED」など、
 登場作品がいっぱいかぶっています。

ただし、それらの続編や外伝的作品の
「ブレードU」「劇場版ナデシコ」
「FMP The Second Raid」
そして「SEEDアストレイ」「Xアストレイ」などが
加わって、結構にぎやか。

ゲッターの復活、
ガンダムは「G」の代わりに「Wエンドレスワルツ」
出ていますが、
NOVAが注目したのは「ゴライオン」初登場と、
「ガオガイガー」の携帯機初登場。

あと、「DETONATORオーガン」も新登場。

 ただ、やはり「宇宙世紀ガンダム」がないのは、
 寂しいなあ。


SR大戦
Original Generations
2007年6月 PS2 アドバンス版のOGOG2を、
 まとめて発展させたもの。

コンパクト2の3部作が、インパクトになったみたい
 ……と認識しています。
追加ユニットはいろいろあるみたいだけど、
追加作品も、の主人公と、コンパチカイザーが表明。

 たぶん、PS2最後の作品になると思ったけど、
 年末に「OG外伝」が出るそうな。